YouTubeでの活動を再開致します。
この日の為に動画作成のシステムを変更したりと様々な準備をしてきました。不定期更新は相変わらずですが、動画Upのペース向上を図ります。
ETRC再生の一環として、IDをTOKX7151→NostalgicKeiに 変更しました。
ETRCはこれからも動画の秘める可能性に挑みます。
なお、ホームページのリニューアルも企画しております。
Youtubeでの活動を復活させるまで少々時間がかかりましたが1月更新から週更新のペースに戻れるかもしれません、また新興のYoutuberの方々にも元気を頂きました。余談ですが、私がYouTubeを始めたのは2009年の事。
本日7時に新たなAプラットフォームを用いた動画を2本UPします。
まだ実現途上の段階ですのでお見苦しい点などもあるかとは思いますがどうかご容赦ください。
動画のご視聴、本当にありがとうございます。
これからもETRCの動画をよろしくお願いいたします。
ETRCのチャンネルURL:http://www.youtube.com/channel/UCeLdUyy6g_VrF1SzVYCBcSQ
チャンネル登録をお願いいたします。
2013年12月3日火曜日
2013年11月23日土曜日
ホンダのアコード、海外にはV6モデルも!?。
なぜ日本では売らないんだろ。
そういえばアコードはワゴンも廃止か。
日本ではハイブリッドだけですか。
下のcmでは立派に見えるがハイブリだけだと少し貧弱。
そういえばアコードはワゴンも廃止か。
日本ではハイブリッドだけですか。
下のcmでは立派に見えるがハイブリだけだと少し貧弱。
2013年11月20日水曜日
いや~寒くなってまいりましたよぉ(>_<)。
夏が終わって冬になったという感覚が強いですね今年は
アメリカかい(笑)。
体が順応できていないのが現状でございます。
恐ろしいですね、温度の変化と言うものは。
右手が原因不明の痛みに襲われてます。
最近になって楽になってきたのですけどね(安堵)。
そして人の人格を確実に狂わせます。
最近かなり暗くなったり明るくなったり。
雪が降る空が暗い日と後日の晴れた雪遊び日和を象徴して居るかの様です。
バイクでツーリングしようものなら、手がかじかみそうです。
冬装備でLet's、GO!(爆)。
2013年10月8日火曜日
恐怖のスマイレッジ君。
皆さんはご存じだろうか。
ヨコハマタイヤのホーロー看板には必ずと言っていいほど奴がいる。
そう、あのタイヤに無理やり顔を付けた顔つきのタイヤを。
奴の名はスマイレッジ。かつては愛嬌のあるマスコットだった。
だが、時代の流れと言う武器を基に小さな子供たちをトラウマに陥れる化け物に変貌しつつある。
ぜひ、その恐怖の顔をご覧いただきたい。
URL先の画像を見て気分を害される方もいらっしゃると思いますが私は責任負いませんよ(マジで)。
私に至って昭和レトロが趣味になった以上、奴の正体を暴く必要が有ったため躊躇せずに見た。
そりゃもう、眠れない日が何日も続きましたとも。 ええ。
http://blogs.yahoo.co.jp/to7002/37568208.html
ヨコハマタイヤのホーロー看板には必ずと言っていいほど奴がいる。
そう、あのタイヤに
奴の名はスマイレッジ。かつては愛嬌のあるマスコットだった。
だが、時代の流れと言う武器を基に小さな子供たちをトラウマに陥れる化け物に変貌しつつある。
ぜひ、その恐怖の顔をご覧いただきたい。
URL先の画像を見て気分を害される方もいらっしゃると思いますが私は責任負いませんよ(マジで)。
私に至って昭和レトロが趣味になった以上、奴の正体を暴く必要が有ったため躊躇せずに見た。
そりゃもう、眠れない日が何日も続きましたとも。 ええ。
http://blogs.yahoo.co.jp/to7002/37568208.html
2013年9月19日木曜日
あの坊や。
かなり面白い記事が書いてあるブログに出くわしたので、私なりに要約してみますw。
スズキはかつて、2StエンジンにCCIと言う技術で新風を送り込んだメーカーでもあります。
当時の企業戦略として、いちいち物にキャラクターを付けてました。
CCIをアピールするためにスズキ本社が送り込んだタフガイ(笑)を 下のURLから見ることができます。
http://blogs.yahoo.co.jp/takkati1999/2120271.html
そういえば、CCIは今の日産のクリーンディーゼル技術dCiにスペルが似ている。
スズキはかつて、2StエンジンにCCIと言う技術で新風を送り込んだメーカーでもあります。
当時の企業戦略として、いちいち物にキャラクターを付けてました。
CCIをアピールするためにスズキ本社が送り込んだタフガイ(笑)を 下のURLから見ることができます。
http://blogs.yahoo.co.jp/takkati1999/2120271.html
そういえば、CCIは今の日産のクリーンディーゼル技術dCiにスペルが似ている。
2013年9月8日日曜日
2013年8月24日土曜日
サンバーのクラッチは異常に強い。
流石はスバルの車。とでも言えばよいのか、とにかくサンバーのクラッチは凄い。
先日、サンバー乗りの友人が加速テストをしたので野次馬根性(爆)で見に行くw。
結局一緒に乗ってテスト、だが、公道テストは紛れもなく違法行為、みなさん止めましょう!という事なので、某氏の広大な所有地をお借りした。名前は出せないが、某氏、ありがとう(笑)。
で、アクセルをすぐに全開w衝突すれば全壊。
クラッチペダルをこれでもか!という位、すぐに離し、クラッチを凄まじい速さでつなぐ。
壊れるだろと思ったが、全く壊れない、流石はサンバーだと思った。
先日、サンバー乗りの友人が加速テストをしたので野次馬根性(爆)で見に行くw。
結局一緒に乗ってテスト、だが、公道テストは紛れもなく違法行為、みなさん止めましょう!という事なので、某氏の広大な所有地をお借りした。名前は出せないが、某氏、ありがとう(笑)。
で、アクセルをすぐに全開w衝突すれば全壊。
クラッチペダルをこれでもか!という位、すぐに離し、クラッチを凄まじい速さでつなぐ。
壊れるだろと思ったが、全く壊れない、流石はサンバーだと思った。
2013年8月13日火曜日
バイクで十種ヶ峰へ長距離ツーに出かける。
本当に本格的なバイカーの方なら、こんなの散歩同然だと言われるかもしれないが、私にとっては遠いと感じるので仕方ない。
だけど、暑い!熱い!篤い!。
もう耐えられん!そういえば、今日は38度あったな。
38度、外気温がですよ!。信じられませんね。
こんな日、エアコンをつけると一日つけっぱなしになることは火を見るより明らか。
だからと言ってエアコンを付けずに部屋で、のたれ死ぬ 訳にもいかない。
避暑地へ出かけようと思ったが地名が山口のくせに、まともな避暑地になりそうな山に限って登山できない。
登山家が大概の人が給水キットをフル装備しているが、地元民は例外。
態々避暑地に出向くのに水もってくかい?で片づけられるに違いない。
そこで、十種ヶ峰に出向こうと思い立ったわけだ。
結局避暑地にはできなかった。
バイクで登れるのはせいぜい山の半分...後は歩き........歩いて行くとガチで死にます。
残りの半分が傾斜も距離も標高もきついのに態々登れるかよ!と本気で叫ぶ。
ただ、半分でもそこそこ(地上にいるよりは)涼しかったので移動した意味は有ったかな。
それよりも、K90のリッターあたり39キロの燃費を考えると燃料代の方が高くついた(泣)。
だが途中で大型のリッター級バイクのハーレーダヴィッドソン、ヘビー級のスポーツバイクCB1100、ヤマハのチビ助バイクのミニトレでこの猛暑の中、峠を攻める強者には驚愕した。
2013年8月10日土曜日
だいぶ前に買ったダイソーの鋳物製100スキを使った。(ブログ)。
だいぶ前に、某温泉街にあるダイソーで中々造りがしっかりした100スキが売っていたので買ったが、結局放置状態が続いていたのでコールマンのシングルバーナーで料理をしてみた。
本題の使い勝手は.............造りはいいが、熱伝導が取っ手まで影響して 熱くて取っ手が持てない。
やけど寸前になった。
ただし、重いのでもう少しガッチリしたバーナー(SOTOのツーバーナー等)でタオル越しに取っ手を持つのはありだと思う。
手軽には決して使えない男の調理器具でした。
それに、鋳物製なので、サイズと値段からは想像できないほど重量が有り、かなり鈍重な印象でもあります。
ちなみにこの時作ったのは朝飯か昼飯かわからない午前10時に 料理したハムエッグ。
2013年8月8日木曜日
山口 豪雨の記録日記。
今朝、目が覚めた。
目覚まし時計の音ではなく、何かが爆発する音で。
そのため、予定より2時間早い早朝5時に起床始めることになってしまった。
その時、室外で何かが閃いた。
爆音の正体は雷だったのである(汗)。
テレビをつけると、私の地元が記録的な豪雨と全国ニュースになっているではないか(乞驚)。
私の地元は1週間前に、某、集落殺人事件で全国ニュースになったばかりであるから、少々良い報せの一報はテレビから映らなくなって久しかった。
その中での今日の豪雨である。
流石に建て続けの我が地元に降り注ぐ災難には多少の多さすら感じたものである。
雷鳴はまだなり、偶に大砲から発す咆哮の如き雷鳴も私の耳には聞こえた。
これでは、平和な日曜日も散々な日曜日になってしまうのも無理はない。
自宅の裏にある河川も洪水一歩手前の状態だ。
すでに河川の深度など風前の灯だ。
この中で豪雨は横殴り雨で、窓がきれいになったのは言うまでもない(爆)。
だが、さしあたっての心配はこの豪雨により、交通網の寸断が間近に迫っているかもしれないといった不安であった。
この豪雨で思い出すのは2000年代後半に起きた、某県の老人ホーム土砂被害である。これも私の地元で起きたことだ。
この時は用事のために、寸断された道路が通れず、態々高速道路を通らなければならない羽目になった。
それを今回も危惧したのである。
幸い、周辺で被害はなかったが、普段通る道の中には土砂崩れ、が起きた場所も山ほどあったというから驚きだ。
昨日私が通った田舎道が数時間にして完全に姿を変えた映像には衝撃すら感じたのである。
取りあえず、今回の経験から、空が完全に暗くなるほどの竜の巣如き巨大な積乱雲が現れたら、屋内退避か、帰宅することだ。
この記事一報を読んでいる貴殿にも、よく心得ていただきたく存じ揚げる。
目覚まし時計の音ではなく、何かが爆発する音で。
そのため、予定より2時間早い早朝5時に起床始めることになってしまった。
その時、室外で何かが閃いた。
爆音の正体は雷だったのである(汗)。
テレビをつけると、私の地元が記録的な豪雨と全国ニュースになっているではないか(乞驚)。
私の地元は1週間前に、某、集落殺人事件で全国ニュースになったばかりであるから、少々良い報せの一報はテレビから映らなくなって久しかった。
その中での今日の豪雨である。
流石に建て続けの我が地元に降り注ぐ災難には多少の多さすら感じたものである。
雷鳴はまだなり、偶に大砲から発す咆哮の如き雷鳴も私の耳には聞こえた。
これでは、平和な日曜日も散々な日曜日になってしまうのも無理はない。
自宅の裏にある河川も洪水一歩手前の状態だ。
すでに河川の深度など風前の灯だ。
この中で豪雨は横殴り雨で、窓がきれいになったのは言うまでもない(爆)。
だが、さしあたっての心配はこの豪雨により、交通網の寸断が間近に迫っているかもしれないといった不安であった。
この豪雨で思い出すのは2000年代後半に起きた、某県の老人ホーム土砂被害である。これも私の地元で起きたことだ。
この時は用事のために、寸断された道路が通れず、態々高速道路を通らなければならない羽目になった。
それを今回も危惧したのである。
幸い、周辺で被害はなかったが、普段通る道の中には土砂崩れ、が起きた場所も山ほどあったというから驚きだ。
昨日私が通った田舎道が数時間にして完全に姿を変えた映像には衝撃すら感じたのである。
取りあえず、今回の経験から、空が完全に暗くなるほどの竜の巣如き巨大な積乱雲が現れたら、屋内退避か、帰宅することだ。
この記事一報を読んでいる貴殿にも、よく心得ていただきたく存じ揚げる。
2013年7月7日日曜日
1国の産業が革命すると世界の情勢が変わる。
現在、エコな燃料と言われているバイオエタノール。
このバイオエタノールはサトウキビから作られます。
ブラジル(Brazil)は数十年前までは砂糖の輸出国として世界一の立場でした。
サトウキビを作り、そこから砂糖を生成し、国外へ運ぶ。
重いので輸送手段にはコストがかさばっていました。
ところが、バイオエタノールの存在価値が見出されるようになって、ブラジルはサトウキビを砂糖の原料としてではなく、そのエタノールの原料として利用するようになりました。
液状燃料はタンカーで船で運ぶだけなのでコストはかかりません。
なので、ブラジルの国策でバイオエタノールを生成して売ることを最優先にする事が決められたと言うのが今から10年位前の話です。
原油産出国など、こういう「エネルギー源」を輸出するとほかの産業よりは結構儲かるもので、世界の富裕層の何割と言える位の割合では、かならず、油田を持った者が居ます。
原価がそれほどかからないサトウキビも、燃料にして高く売ればその利潤は大したものになるのでしょう。
そうすると、今度はブラジルが砂糖を輸入する国になってしまったんですね。
世界的な砂糖価格の高騰の始まりと言う訳です。
日本の世界に誇れる技術、それはエネルギーの少なさを補うために開発された技術もすくなからず有ると思うのですが、メタンハイドレート100年分が見つかった今、日本の技術の行く末がブラジル(Brazil)のようなことにならなければいいんですけどね。
(執筆者:久々にETRC)
2013年7月5日金曜日
日産は何故?エクストレイルのクリーンディーゼルエンジンをM9Rにしたのか?。
とても疑問符が付く。
日産のNV350キャラバンはしっかりとした純日産製のYD25を使っている。
なのに何故?エクストレイルにはルノーのエンジンを使ったのだろう?
エンジンのマウントの問題?それともルノーとの約束なのだろうか?
そう言えばエクストレイルの兄弟車種になっているコレオスはルノーの車だ。
となると、コストカット好きなカルロスゴーンの意見なのか?
どちらにしろ、良いエンジンだが部品調達に際して態々部品をフランスから輸入すると言う、国産車を購入するうえで想定外の膨大な維持費がかかるのはいただけない。
これでは、下手な高級外車を買うよりも維持費が高くつくのは言うまでもない。
まあ、ディーゼル好きの私としては、コストカット政策を進めつつ、クリーンディーゼル車を出した日産は大したものだと思う。
トヨタはもう論外。FJクルーザーを発売すると言う素晴らしい試みをせっかく行ったのに、なぜD4-Dを搭載しないのか。
トヨタさん、コストカット政策はもうやめましょうよ。
それより、ホンダはクリーンディーゼルを出すとか嘘ばっかりですね。ホンダは詐欺企業か。
個人的にマツダのアテンザに感心している。むかし日産がセドリックにディーゼル車を搭載したセダンにディーゼルはなかなか良い試みだ。
三菱はデリカにクリーンディーゼルを搭載した。これもなかなかいい試みだと思う。
三菱は4m41?だったかな。
後、一定速回転型の1000ccディーゼルを搭載した「ディーゼルハイブリッド」 をスズキが開発していると言う話がある。スズキもやる気が有り素晴らしいメーカーだ。
個人的に思うのは、日産のガソリンエンジンも完成度が高く、総合性能が高いので日本で急ぎ足でクリーンディーゼルを開発するより総合的に完成したヨーロッパの洗練したディーゼルを持ち込む方が日産車のキャラに溶け込むと言うような意見もあったかもしれないです。
各車の良さは
日産のクリーンディーゼルはヨーロッパらしさが前面に出た洗練されたディーゼル。ルノーの傘下になる前からこういう雰囲気だったので、個人的には好きなエンジン。
マツダは、未来の車を現代に持ち込んだような新鋭技術たっぷりのディーゼル。
三菱はこれまでと同じ、ガチガチのディーゼル。ディーゼル好きにはたまらない。
日産のNV350キャラバンはしっかりとした純日産製のYD25を使っている。
なのに何故?エクストレイルにはルノーのエンジンを使ったのだろう?
エンジンのマウントの問題?それともルノーとの約束なのだろうか?
そう言えばエクストレイルの兄弟車種になっているコレオスはルノーの車だ。
となると、コストカット好きなカルロスゴーンの意見なのか?
どちらにしろ、良いエンジンだが部品調達に際して態々部品をフランスから輸入すると言う、国産車を購入するうえで想定外の膨大な維持費がかかるのはいただけない。
これでは、下手な高級外車を買うよりも維持費が高くつくのは言うまでもない。
まあ、ディーゼル好きの私としては、コストカット政策を進めつつ、クリーンディーゼル車を出した日産は大したものだと思う。
トヨタはもう論外。FJクルーザーを発売すると言う素晴らしい試みをせっかく行ったのに、なぜD4-Dを搭載しないのか。
トヨタさん、コストカット政策はもうやめましょうよ。
それより、ホンダはクリーンディーゼルを出すとか嘘ばっかりですね。
個人的にマツダのアテンザに感心している。むかし日産がセドリックにディーゼル車を搭載したセダンにディーゼルはなかなか良い試みだ。
三菱はデリカにクリーンディーゼルを搭載した。これもなかなかいい試みだと思う。
三菱は4m41?だったかな。
後、一定速回転型の1000ccディーゼルを搭載した「ディーゼルハイブリッド」 をスズキが開発していると言う話がある。スズキもやる気が有り素晴らしいメーカーだ。
個人的に思うのは、日産のガソリンエンジンも完成度が高く、総合性能が高いので日本で急ぎ足でクリーンディーゼルを開発するより総合的に完成したヨーロッパの洗練したディーゼルを持ち込む方が日産車のキャラに溶け込むと言うような意見もあったかもしれないです。
各車の良さは
日産のクリーンディーゼルはヨーロッパらしさが前面に出た洗練されたディーゼル。ルノーの傘下になる前からこういう雰囲気だったので、個人的には好きなエンジン。
マツダは、未来の車を現代に持ち込んだような新鋭技術たっぷりのディーゼル。
三菱はこれまでと同じ、ガチガチのディーゼル。ディーゼル好きにはたまらない。
2013年6月19日水曜日
親友のスーパーカブ110を見せて頂いた。
スーパーカブと言えば50年に及ぶロングセラーバイクですね。
まあ、50年のプライド、仕事のプライド、職人、現場人、様々な仕事、責任を負う偉大な車両、「商用車」は、責任を果たすべくロングセラーの流れになるんですよね。
で、製造中止になったヤマハのYBとか私の所有しているKとかも、その責任を果たすべく、保守部品をどんな手段を使っても、製造し、需要者に提供し続けます。
この世に仕事が有る限りは必ず。
っとまあ、私の名言癖性の中二病は放っておいて(自爆)。
話題のフルモデルチェンジしたスーパーカブ90ならぬ、110を見て、試乗もしました。
協力してくれたのはホンダディーラーではなく親友ww。
レッグシールドが黒なのが意外だった。これはこれで意外に格好いいw。
んで、すんごいエンジンのパワーが有りますね。トルクもさることながら、馬力、最高速が凄い!4Stエンジンで110ccにしては完成度が高すぎる。
もっとも、家のK90は90ccである物の、2stなのでパワーが有り、それほど感動はしなかったのですが(汗)。
従来のカブ70から乗り換えた方はその感動はかなりの物かとww
エンジン特性は2stのYB125に乗っていたときのフィールにそっくりなんです。
シフトも「ガシャリ」ではなく、マイルドに決まるし、全体的に、良いバイクです。
後、家のK90のドライブスプロケを純正の13丁から15丁にしました。
4速にシフトしても、こう配11度の急こう配坂(途中で急こう配警告表示もある道)
をグイグイ上るほど、化け物級のトルクが有るので、15Tにして、ハイギアの設定にすれば、 最高速がかなり上がると思ったので。
結果、90ccとは思えない程の高速バイクになりました(驚)。
しかし、フロントスプロケを15丁に変更しても、13丁の時と同じく、急こう配の急坂を
グイグイ上ります(驚愕)。
スズキさん、せめて純正でも14T位にしましょうよ。
K90のエンジンのトルクの太さと凄さは尋常ではないです。
まあ、50年のプライド、仕事のプライド、職人、現場人、様々な仕事、責任を負う偉大な車両、「商用車」は、責任を果たすべくロングセラーの流れになるんですよね。
で、製造中止になったヤマハのYBとか私の所有しているKとかも、その責任を果たすべく、保守部品をどんな手段を使っても、製造し、需要者に提供し続けます。
この世に仕事が有る限りは必ず。
っとまあ、私の名言癖性の中二病は放っておいて(自爆)。
話題のフルモデルチェンジしたスーパーカブ90ならぬ、110を見て、試乗もしました。
協力してくれたのはホンダディーラーではなく親友ww。
レッグシールドが黒なのが意外だった。これはこれで意外に格好いいw。
んで、すんごいエンジンのパワーが有りますね。トルクもさることながら、馬力、最高速が凄い!4Stエンジンで110ccにしては完成度が高すぎる。
もっとも、家のK90は90ccである物の、2stなのでパワーが有り、それほど感動はしなかったのですが(汗)。
従来のカブ70から乗り換えた方はその感動はかなりの物かとww
エンジン特性は2stのYB125に乗っていたときのフィールにそっくりなんです。
シフトも「ガシャリ」ではなく、マイルドに決まるし、全体的に、良いバイクです。
後、家のK90のドライブスプロケを純正の13丁から15丁にしました。
4速にシフトしても、こう配11度の急こう配坂(途中で急こう配警告表示もある道)
をグイグイ上るほど、化け物級のトルクが有るので、15Tにして、ハイギアの設定にすれば、 最高速がかなり上がると思ったので。
結果、90ccとは思えない程の高速バイクになりました(驚)。
しかし、フロントスプロケを15丁に変更しても、13丁の時と同じく、急こう配の急坂を
グイグイ上ります(驚愕)。
スズキさん、せめて純正でも14T位にしましょうよ。
K90のエンジンのトルクの太さと凄さは尋常ではないです。
2013年6月6日木曜日
Youtubeのデザイン変更で、チャンネル紹介動画を作ることに...。
YOUTUBEのチャンネルデザインが変わり、紹介動画とやらをUPしなければならなくなった様です。紹介動画は一応、チャンネルでは重要な部分になってくると思うので、結構手間をかけて作ろうと思っています。OSHO創造さんとは提携を解消したし、これからはよりETRCらしい、これまで通りの昭和の話題を主にした(景色風景動画も、もちろん続けますが)動画作りを手掛けようと思うので、紹介動画は特に本気で作ろうと思います。たぶん、昭和の家電がたくさん出てくると思いますので、楽しみに待っていてください(*^_^*)。
しかし、まず動画の構想を練るのに1ヶ月くらい掛かっております(爆)。
このペースでは完成はいつになることやら(笑)。
【自己満足ブログ】。
しかし、まず動画の構想を練るのに1ヶ月くらい掛かっております(爆)。
このペースでは完成はいつになることやら(笑)。
【自己満足ブログ】。
2013年5月30日木曜日
ルノーの存在意義。
ルノーはホットハッチで有名でもある。一番有名な車はメガーヌだが、ルーテシアなんかはスポーツタイプの主力モデルだ。
だが、日本のマツダのデミオにそのお株を奪われつつあると感じる今日この頃。
後、日産は早くルノーから独立してほしい。確かに、ルノーは日産が経営危機に陥った時に助けたが、一瞬に過ぎない。
今は、「日産」が「ルノー」の赤字を補っている。頼むからあんなフランス会社からは独立してほしいものだ。
フランスの会社で好きなのはシュエップス位(爆)。
オランジーナ(フランスの微炭酸、あの男はつらいよを使ったcmのあれ)
美味しいですよね(笑)。
ちょっと追加。
ハッチバックを語るうえで、忘れてはならない車がもう一つ、スイフトも凄いですよ。
0-100の加速も半端なく速いです。特に、32の新型。
ただし、スイフトの本当の力は驚異的なハンドリング性能の高さ。スズキ、侮れません。
ホンダのフィットは確かに遅いけど、運動性能は良いと思う。もう少しエンジンを強化してほしい。
三菱のミラージュはどうせ復活するならコンセプトをキープしてほしかった。
後、ミラージュはタイ生産らしい。
EKワゴンの新型が出るとか言うけど、三菱のクリーンディーゼルの方が素晴らしいと思う。EKワゴンよりはディーゼルのCMしてほしい。
ダイハツもトヨタ傘下に入らなければ今頃大きい動きを見せたのだろうが、今となっては...ダイハツのディーゼル技術...。 う~ん景気悪すぎ(*_*;。
だが、日本のマツダのデミオにそのお株を奪われつつあると感じる今日この頃。
後、日産は早くルノーから独立してほしい。確かに、ルノーは日産が経営危機に陥った時に助けたが、一瞬に過ぎない。
今は、「日産」が「ルノー」の赤字を補っている。頼むからあんなフランス会社からは独立してほしいものだ。
フランスの会社で好きなのはシュエップス位(爆)。
オランジーナ(フランスの微炭酸、あの男はつらいよを使ったcmのあれ)
美味しいですよね(笑)。
ちょっと追加。
ハッチバックを語るうえで、忘れてはならない車がもう一つ、スイフトも凄いですよ。
0-100の加速も半端なく速いです。特に、32の新型。
ただし、スイフトの本当の力は驚異的なハンドリング性能の高さ。スズキ、侮れません。
ホンダのフィットは確かに遅いけど、運動性能は良いと思う。もう少しエンジンを強化してほしい。
三菱のミラージュはどうせ復活するならコンセプトをキープしてほしかった。
後、ミラージュはタイ生産らしい。
EKワゴンの新型が出るとか言うけど、三菱のクリーンディーゼルの方が素晴らしいと思う。EKワゴンよりはディーゼルのCMしてほしい。
ダイハツもトヨタ傘下に入らなければ今頃大きい動きを見せたのだろうが、今となっては...ダイハツのディーゼル技術...。 う~ん景気悪すぎ(*_*;。
2013年5月27日月曜日
貴重なロープーウエイ
貴重ではあるが、50年前の物に地上何メートルの上で支えられていると思うと
複雑な気持ちになる。
ただし、貴重な事には変わりないので、これからも大事に動態保存してほしい。
まあ、丁寧に保守されているので安全、安心ですけどね(^^♪。
2013年5月24日金曜日
YouTube近況報告。
以前、カメラのデータが重くて使えんと嘆いてましたが、ついに見つけました。
高速変換ができるソフト「A's VIDEO CONVERTER」
これはすさまじいクオリティのソフトウエアです。
セットアップが少々面倒(昨日一夜かけてやったw)なのですが変換スピードは史上最速と言っても良いくらい速いです。
CPUとGPUを併用して変換できます。
これはYOUTUBE毎週、いや、毎日更新復活できそうな予感。
もう長い間ログインしていなかったのでyoutubeのシステム変化についてけませんね(汗)。
と言う訳で近況報告でした。
【自己満足ブログ(爆)】
高速変換ができるソフト「A's VIDEO CONVERTER」
これはすさまじいクオリティのソフトウエアです。
セットアップが少々面倒(昨日一夜かけてやったw)なのですが変換スピードは史上最速と言っても良いくらい速いです。
CPUとGPUを併用して変換できます。
これはYOUTUBE毎週、いや、毎日更新復活できそうな予感。
もう長い間ログインしていなかったのでyoutubeのシステム変化についてけませんね(汗)。
と言う訳で近況報告でした。
【自己満足ブログ(爆)】
2013年5月10日金曜日
動画の編集に悪戦苦闘。
本業はYOUTUBEの筈だが、どうした物か、ここ最近ブログとGoogle+に注力している。
何故かと言うと
HC-V300Mと言うパナソニックが誇るフルHDカメラ。
データが重くて悪戦苦闘!。
昔では、サンヨーのザクティとかの低画質デジカメで撮っていましたが、機材更新した際にあまりにもオーバースペックな機材を入手してしまったみたいで、PCのスペックが追い付かなくなってしまいました。
また、扱う拡張子はAVCHD、MTSなので変換ソフトが見当たらない。
もちろんソニーとパナソニック連合の形式なので、その他のメーカのソフトとも互換性ない。
AVCHDとMTSの良い変換ソフトが有れば(変換スピードが速いのがいいな。)教えてください。
(自己満足ブログ記事【核爆】)。
何故かと言うと
HC-V300Mと言うパナソニックが誇るフルHDカメラ。
データが重くて悪戦苦闘!。
昔では、サンヨーのザクティとかの低画質デジカメで撮っていましたが、機材更新した際にあまりにもオーバースペックな機材を入手してしまったみたいで、PCのスペックが追い付かなくなってしまいました。
また、扱う拡張子はAVCHD、MTSなので変換ソフトが見当たらない。
もちろんソニーとパナソニック連合の形式なので、その他のメーカのソフトとも互換性ない。
AVCHDとMTSの良い変換ソフトが有れば(変換スピードが速いのがいいな。)教えてください。
(自己満足ブログ記事【核爆】)。
【予告編】ナショナルブラウン管テレビ 昭和歴61年製。
ナショナルの昔のブラウン管テレビを動画に先駆けてブログにて、ご紹介いたします。
これが例のレトロなテレビ。
当時は珍しいリモコン付き。
実はこのレトロなテレビ、デジタル化した今でも映ります。理由は...。
田舎では言わずと知れた有線テレビ放送に加入しているから。
これが例のレトロなテレビ。
当時は珍しいリモコン付き。
実はこのレトロなテレビ、デジタル化した今でも映ります。理由は...。
田舎では言わずと知れた有線テレビ放送に加入しているから。
恐怖山中【ノンフィクション】【オカルト嫌いな方と心臓の弱い方は文書閲覧をお控えください】。
親戚の旧家がある山...。
竹は生えているし、周りに人は誰一人もいない、見るからにおどろおどろしい場所です。
一応、この山は所有しているし。
とにかく怖ぇぇーよこの山中は。
それで、何故にこんな話題を【今】ブログに書いたかと言うと、
最近、久々に行ったんです。その廃墟に。
心の整理がついたので、【今】ここに事実を書きましょう。
------【警告】------------
ここから下は、一部、恐怖感の強い表現が入ります。
オカルト嫌いな方、及び心臓の弱い型は以下の文章の閲覧を控えることをお勧めします(爆)。
この文章を閲覧されて、ショックを受けたり、病状が悪化しても私は一切責任を負いません。その他すべての損害も私及び関係者は責任を一切負いません。
ご理解の上、続きをお読みください。
---ここから続き----
例の場所に着くまでの道は非常に狭いので車を止めて徒歩で行かなくてはならなくなった。
そこに着くと、2年半前とは変わり果てた姿の其れが有った。
古い比較的大きなサイズの木造の建物は不法侵入が絶えなかった為、その家もその開口部をすべてベニヤ板を釘で打ち付け、閉ざしていた。
そのベニヤ板がすべて運び出され、無造作に置かれていたではないか!!。
そして、生い茂っている竹笹の枝が廃墟の中に持ち込まれ、まるで人が居ることを意味するかのように何かを隠している。
これはヤバい、と思って怯えていると、親父が闇に向かって、一喝!。
そして、おい!っと、怒鳴った。
何やってんだヨォォォォ!!!ΣΣ(((゜Д゜))))))。
まじで一瞬心臓止まるかと思った(*_*;。
猛獣の様な人間か何かが飛び出してきたらどうするんだと思ったからですね。
実際、この家にはかつて、人が不法に滞在し、通報、警察が駆けつけ、又、逮捕時には鑑別所送りorz。
相当狂暴だったんだろう。
再び似たホームレスが現れるかもしれない。
そんなことを心配しながら辺りを見回す。
建物の中には古い掛け軸、昭和時代の名残の昭和天皇の写真も掛けて有った。
部屋の片隅にはダイヤル式カラーテレビ。
その上には古い赤いHi-Topと書かれた電池など。
そういう物を見回していた時、見てはいけない物が目に飛び込んできた。
空家とは言え、離れる時に仕舞ってあった古布団が、引きずり出され、雑に敷かれている。
さすがの親父も、ここには人が居る。と、ボソっとつぶやく。
その時だ。
私は足元を見た.........。
そこに有ったのは褐色の液体の付いたサバイバル用多目的ナイフ。
その乾いた液体は料理に使ったモノから出たのか、それとも...。
それはいたる所に有り、無造作に積まれていた。
これは......。
すぐさまこの得体のしれない危険を脱する必要性は無かったが、念のためを考え、足早に帰路に着いた。
当然、この件すべての真相は不透明だ。
安全を考えると、当分あそこにいける見込みは無い。
廃墟を見つけたら、またそれに不自然なことが有ったら、絶対に近づかないことだ。
近づけば危険のリスクが有る。それを弁えて廃墟散策家の人たちには取材をして貰いたい。
【終】。
竹は生えているし、周りに人は誰一人もいない、見るからにおどろおどろしい場所です。
一応、この山は所有しているし。
とにかく怖ぇぇーよこの山中は。
それで、何故にこんな話題を【今】ブログに書いたかと言うと、
最近、久々に行ったんです。その廃墟に。
心の整理がついたので、【今】ここに事実を書きましょう。
------【警告】------------
ここから下は、一部、恐怖感の強い表現が入ります。
オカルト嫌いな方、及び心臓の弱い型は以下の文章の閲覧を控えることをお勧めします(爆)。
この文章を閲覧されて、ショックを受けたり、病状が悪化しても私は一切責任を負いません。その他すべての損害も私及び関係者は責任を一切負いません。
ご理解の上、続きをお読みください。
---ここから続き----
例の場所に着くまでの道は非常に狭いので車を止めて徒歩で行かなくてはならなくなった。
そこに着くと、2年半前とは変わり果てた姿の其れが有った。
古い比較的大きなサイズの木造の建物は不法侵入が絶えなかった為、その家もその開口部をすべてベニヤ板を釘で打ち付け、閉ざしていた。
そのベニヤ板がすべて運び出され、無造作に置かれていたではないか!!。
そして、生い茂っている竹笹の枝が廃墟の中に持ち込まれ、まるで人が居ることを意味するかのように何かを隠している。
これはヤバい、と思って怯えていると、親父が闇に向かって、一喝!。
そして、おい!っと、怒鳴った。
何やってんだヨォォォォ!!!ΣΣ(((゜Д゜))))))。
まじで一瞬心臓止まるかと思った(*_*;。
猛獣の様な人間か何かが飛び出してきたらどうするんだと思ったからですね。
実際、この家にはかつて、人が不法に滞在し、通報、警察が駆けつけ、又、逮捕時には鑑別所送りorz。
相当狂暴だったんだろう。
再び似たホームレスが現れるかもしれない。
そんなことを心配しながら辺りを見回す。
建物の中には古い掛け軸、昭和時代の名残の昭和天皇の写真も掛けて有った。
部屋の片隅にはダイヤル式カラーテレビ。
その上には古い赤いHi-Topと書かれた電池など。
そういう物を見回していた時、見てはいけない物が目に飛び込んできた。
空家とは言え、離れる時に仕舞ってあった古布団が、引きずり出され、雑に敷かれている。
さすがの親父も、ここには人が居る。と、ボソっとつぶやく。
その時だ。
私は足元を見た.........。
そこに有ったのは褐色の液体の付いたサバイバル用多目的ナイフ。
その乾いた液体は料理に使ったモノから出たのか、それとも...。
それはいたる所に有り、無造作に積まれていた。
これは......。
すぐさまこの得体のしれない危険を脱する必要性は無かったが、念のためを考え、足早に帰路に着いた。
当然、この件すべての真相は不透明だ。
安全を考えると、当分あそこにいける見込みは無い。
廃墟を見つけたら、またそれに不自然なことが有ったら、絶対に近づかないことだ。
近づけば危険のリスクが有る。
【終】。
2013年5月4日土曜日
ゴールデンウィーク!活気あふれている。
さすが、連休中だけあって、観光スポットは人出が多い。
ほかの地域の方もたくさん来られていて、レアなバイクCD125TやK90、YB50なんかもツーリングしてました。
やはり、人が多いとレア車を頻繁に見かけますね。
一番びっくりしたのは並行輸入されたトヨタ・タンドラーや、日産・パスファインダー、ポルシェ・カイエンをすべて見かけた事。
ほかの地域の方もたくさん来られていて、レアなバイクCD125TやK90、YB50なんかもツーリングしてました。
やはり、人が多いとレア車を頻繁に見かけますね。
一番びっくりしたのは並行輸入されたトヨタ・タンドラーや、日産・パスファインダー、ポルシェ・カイエンをすべて見かけた事。
2013年5月3日金曜日
K90に乗り、ビジバイの魅力に憑りつかれた。
K90、乗り心地も良く、最高速度は80kmと控えめな物の、トルクは非常に太く、CD125Tと互角です。
ビジバイは乗って楽しいし、メンテナンスフリー、燃費も良く、コストが掛からないのが嬉しい所。
すっかりビジネスバイクの魅力に憑りつかれてしまいましたw。
ゆくゆくは、もう少し大きいバイク買おうと思いますがその時はK125を必ず手に入れようと思っています。
CD125TやYB125も良いですが、私は例の「スズ菌」感染者なので(笑)。
125CCを買うときはK125ですね。
修理後のK90。
ツアラーが集まるツーリングスポット。
紅白の鉄塔(私が勝手に命名w)。
とは言ってもバイクの体調は良好でも私の体調が(爆)。
ビジバイは乗って楽しいし、メンテナンスフリー、燃費も良く、コストが掛からないのが嬉しい所。
すっかりビジネスバイクの魅力に憑りつかれてしまいましたw。
ゆくゆくは、もう少し大きいバイク買おうと思いますがその時はK125を必ず手に入れようと思っています。
CD125TやYB125も良いですが、私は例の「スズ菌」感染者なので(笑)。
125CCを買うときはK125ですね。
修理後のK90。
ツアラーが集まるツーリングスポット。
紅白の鉄塔(私が勝手に命名w)。
とは言ってもバイクの体調は良好でも私の体調が(爆)。
2013年5月1日水曜日
16万円(諸費用込)のおんぼろバイクK90が風に破壊された(号泣)。
今日は強風が強く、心配していたことが遂に...。
外でガッシャーン !!と言う凄まじい音が聞こえて...。
被害詳細。
レッグシールド破壊。
ハンドルベアリング損傷。
燃料パイプ崩壊。
昭和製のK90にとって、なけなしの電装系が故障。
メーター、計器類がグラグラに。
クラッチレバー大破。
レッグシールドはあらかじめ有った樹脂パテで補修。
ハンドルベアリングは無理やり修理、調整。
真鍮パイプではどうしようもないのでゴムパイプに変更。
電装系の被害
ウインカーブザーに異変。
ホーンが高音質に(爆)。
計器類は締め付けが甘かったので増し締め。
クラッチレバーはボルトが甘かったのでこれも増し締め。
公道を走る前からこの試練...。
ただし、やはりいい所は、ビジバイだけあって、修理キットが標準装備!。凄くありがたいです。
さあ、明日行動デビューだww。
壮絶でした(・_・;)。
外でガッシャーン !!と言う凄まじい音が聞こえて...。
被害詳細。
レッグシールド破壊。
ハンドルベアリング損傷。
燃料パイプ崩壊。
昭和製のK90にとって、なけなしの電装系が故障。
メーター、計器類がグラグラに。
クラッチレバー大破。
レッグシールドはあらかじめ有った樹脂パテで補修。
ハンドルベアリングは無理やり修理、調整。
真鍮パイプではどうしようもないのでゴムパイプに変更。
電装系の被害
ウインカーブザーに異変。
ホーンが高音質に(爆)。
計器類は締め付けが甘かったので増し締め。
クラッチレバーはボルトが甘かったのでこれも増し締め。
公道を走る前からこの試練...。
ただし、やはりいい所は、ビジバイだけあって、修理キットが標準装備!。凄くありがたいです。
さあ、明日行動デビューだww。
壮絶でした(・_・;)。
K90 走行間近。
かねてから納車されていたK90、公道走行も間近に迫っています。
私が運転免許を取得して早3か月。
ペーパードライバーと化す寸前です(爆)。
ナンバー取得の為、お役所に行ってまいりました。
ナンバー取得完了!。
後は走るだけ。
林道かどっかに行って写真が取れたらまたUPします。
私が運転免許を取得して早3か月。
ペーパードライバーと化す寸前です(爆)。
ナンバー取得の為、お役所に行ってまいりました。
ナンバー取得完了!。
後は走るだけ。
林道かどっかに行って写真が取れたらまたUPします。
2013年4月23日火曜日
YouTubeにUpする次の動画のBGMの自作。(疲れた~)。
自分はyoutubeにUpするBGMはクラシックなヤマハMK-100シンセサイザーLSIか、パソコンのソフトシンセ(MusicShake)で曲を自作します。
シンセで作るにしてもソフトシンセでも作曲は作曲。大変疲れます。
メロディーライン、ドラム、ベース、などなどなど。
いつもラストに流れる「砂浜を聞いてみるSE」を入れて完成なのですが。
今日は仕上げました。
あまりにつかれたせいか、ブログがありきたりな文章になっています。
ほかのYoutuberの方、BGMはドラムオンリーでも結構いけるので、手間がかかりません。
ただし、自作曲をメインにしている動画は半日、1日以上かかるのはわかりますけどね。
シンセで作るにしてもソフトシンセでも作曲は作曲。大変疲れます。
メロディーライン、ドラム、ベース、などなどなど。
いつもラストに流れる「砂浜を聞いてみるSE」を入れて完成なのですが。
今日は仕上げました。
あまりにつかれたせいか、ブログがありきたりな文章になっています。
ほかのYoutuberの方、BGMはドラムオンリーでも結構いけるので、手間がかかりません。
ただし、自作曲をメインにしている動画は半日、1日以上かかるのはわかりますけどね。
2013年4月17日水曜日
2013年4月11日木曜日
ポリスマン。 【~に物申すシリーズ】。
特に興味はないのだが、大分警察の交通課に物申す!。
大分警察ってやたらと駐車すべきではないところにパトカー止めてますよね。それって...
「警察官として非常識」ではないですか?。
そして、何かとコソコソ隠れて速度超過の取り締まりは見苦しいぞ!。
後、道路に急に飛び出してくるなよ!。凄い危ない行為ですよ。
大型トラックとか相当のスピードで飛ばしている車とかだったら、轢かれるよ。
その点、山口警察の一部は、「堂々と取り締まり」をしていて、良いと思います。
堂々と取り締まりをしてくれた方が、一般市民は気が引き締まります。結果、安全運転につながります。
大分県警と山口警察の違いは
山口警察は、交通事故を減らすための取り締まり。
大分県警は、捕まえるための取り締まり。
と解釈できますね。
県場所によって、これほどまでの違いがあるとは...。
大分県警は教育がなってない!。
大分警察ってやたらと駐車すべきではないところにパトカー止めてますよね。それって...
「警察官として非常識」ではないですか?。
そして、何かとコソコソ隠れて速度超過の取り締まりは見苦しいぞ!。
後、道路に急に飛び出してくるなよ!。凄い危ない行為ですよ。
大型トラックとか相当のスピードで飛ばしている車とかだったら、轢かれるよ。
その点、山口警察の一部は、「堂々と取り締まり」をしていて、良いと思います。
堂々と取り締まりをしてくれた方が、一般市民は気が引き締まります。結果、安全運転につながります。
大分県警と山口警察の違いは
山口警察は、交通事故を減らすための取り締まり。
大分県警は、捕まえるための取り締まり。
と解釈できますね。
県場所によって、これほどまでの違いがあるとは...。
大分県警は教育がなってない!。
2013年4月8日月曜日
ハリボー以外のグミ。
ハリボーのグミ、凄く歯ごたえが有りますよね。
理由は咀嚼力を高める為。
Qであれば、かなりやわらかいグミはなんなの?
Aそれはコラーゲンがたくさん取れる!。
そうなんです。
明治のグミなんて、コラーゲンが2800MMも入っています。
美容思考の方にはぜひ実食してもらいたいものです。
理由は咀嚼力を高める為。
Qであれば、かなりやわらかいグミはなんなの?
Aそれはコラーゲンがたくさん取れる!。
そうなんです。
明治のグミなんて、コラーゲンが2800MMも入っています。
美容思考の方にはぜひ実食してもらいたいものです。
スノートーチⅢのデータ。
スノートーチの設計図と、試作品が完成したので、データを乗せときます。
[スノートーチⅢ]
バーナー形式:4B6A
バーナー方式:CYCLONE
使用燃料:燃料用アルコールまたは、消毒用アルコール
燃料許容量:3ml(予熱機は1ml)
その他
バーナー名称:NEO-CYCLONE
[スノートーチⅢ]
バーナー形式:4B6A
バーナー方式:CYCLONE
使用燃料:燃料用アルコールまたは、消毒用アルコール
燃料許容量:3ml(予熱機は1ml)
その他
バーナー名称:NEO-CYCLONE
今日は具合が最悪だ。
今までの持病が朝の少しの時間にさらに酷くなった。
今日朝、起きると、まともに歩けんかった。
床が上にあるのか下にあるのか分からん。
今は少し楽になっているが、これは、最悪の症状だ。
早く処方された薬を飲み、行動に移ろう。
今日は保険証の手続きをしなければ...。
今日朝、起きると、まともに歩けんかった。
床が上にあるのか下にあるのか分からん。
今は少し楽になっているが、これは、最悪の症状だ。
早く処方された薬を飲み、行動に移ろう。
今日は保険証の手続きをしなければ...。
2013年3月30日土曜日
2013年3月28日木曜日
ETRCが不定期の更新になります。
これまでは毎日または、週に必ず一回は更新していましたが、現在、体調不良等で不可能になりつつあります(運動不足もか!)。
心配をかけるといけないので一応事実を公表します。
一応、薬の服用でどうにか具合を良くしていますが、少しえらいので。
実際問題、今のカメラで動画を変換するのに1時間以上かかりますし(AVCHD形式が仇となった)。編集の体力が(爆)。
PCの前に付きっきりで時間も費やすのはどうかと考えるようになったのも事実です。
今まで購読して下さっている皆様には大変申し訳なく思っております。どうかご了承ください。
一応、これからの予定を書いておきます。
ETRCブログ:不定期
Google+:これまで通り(編集が楽なので)
youtube:不定期
Twiter:不定期
写真会:不定期
公式HP:更新休止。
ご迷惑をおかけし大変申し訳ありません。
心配をかけるといけないので一応事実を公表します。
一応、薬の服用でどうにか具合を良くしていますが、少しえらいので。
実際問題、今のカメラで動画を変換するのに1時間以上かかりますし(AVCHD形式が仇となった)。編集の体力が(爆)。
PCの前に付きっきりで時間も費やすのはどうかと考えるようになったのも事実です。
今まで購読して下さっている皆様には大変申し訳なく思っております。どうかご了承ください。
一応、これからの予定を書いておきます。
ETRCブログ:不定期
Google+:これまで通り(編集が楽なので)
youtube:不定期
Twiter:不定期
写真会:不定期
公式HP:更新休止。
ご迷惑をおかけし大変申し訳ありません。
2013年3月25日月曜日
PROJECT SNOW TORCH再始動。
ETRCへのリニューアル前。すなわち、趣味インターネットの時代。ニコニコ技術部へ進出を目論んでいた時期が有り、その時に日本ではあまり認識が無かったアルコールバーナーを作成したのですがニコ動がまだRC時代の時は不便極まりなく、結果、
「趣味インターネット技術部門」を設けて、アルコールバーナーの開発を進めた次第です。
その時に、同時にバーナーの名前が決まらず公募で決めた結果、SNOW TORCH ONE に名称が決まりました。
次に、設計を一週間かけて組みました。
趣味インターネット技術部門にて、試作品を公開するも、認知度振るわず。
それはその筈。当時のホームページは検索エンジンに乗っていなかった!。
そしてお蔵入り(泣)。
そして今回、試験的に今回PROJECT再始動させてみました。
何故なら、空缶が多くたまってきて尚かつ暇なので、また、アルコールストーブを作りたくなったからです。
そう、理由は、 僕の気まぐれ!(爆)。
そんなわけで、旧式のスノートーチの情報を乗せときます。
[スノートーチ Version 2.0]
使用バーナー:IB39PI式
バーナータイプ:副室加圧式
使用燃料:アルコール
燃料許容量:3Ml
炎形状:拡散式
その他
バーナー名称
SP PLASMA
[スノートーチ バージョン1.0]
使用バーナー:YB-8800式
バーナータイプ:オーソドックス式
使用燃料:アルコール・JIS一号灯油
燃料許容量:10Ml
炎形状:拡散式
その他
バーナー名称
BNR LASER
「趣味インターネット技術部門」を設けて、アルコールバーナーの開発を進めた次第です。
その時に、同時にバーナーの名前が決まらず公募で決めた結果、SNOW TORCH ONE に名称が決まりました。
次に、設計を一週間かけて組みました。
趣味インターネット技術部門にて、試作品を公開するも、認知度振るわず。
それはその筈。当時のホームページは検索エンジンに乗っていなかった!。
そしてお蔵入り(泣)。
そして今回、試験的に今回PROJECT再始動させてみました。
何故なら、空缶が多くたまってきて尚かつ暇なので、また、アルコールストーブを作りたくなったからです。
そう、理由は、 僕の気まぐれ!(爆)。
そんなわけで、旧式のスノートーチの情報を乗せときます。
[スノートーチ Version 2.0]
使用バーナー:IB39PI式
バーナータイプ:副室加圧式
使用燃料:アルコール
燃料許容量:3Ml
炎形状:拡散式
その他
バーナー名称
SP PLASMA
[スノートーチ バージョン1.0]
使用バーナー:YB-8800式
バーナータイプ:オーソドックス式
使用燃料:アルコール・JIS一号灯油
燃料許容量:10Ml
炎形状:拡散式
その他
バーナー名称
BNR LASER
2013年3月10日日曜日
SSS(スーパースポーツセダン)。
SSS系ブルーバードが売られている時代、日産ご自慢のスポーツカーにはプリメーラ(カミノ)と言う車も併売されていました。そのメイングレードの主力エンジンはQG18DE かつて、家にあったプリメーラカミノにも、搭載されていました。しかし、幼少期だったので詳しい事は覚えていませんでした。
そして、現在家にあるブルーバードシルフィ。木目調のインテリアで、エレガントなデザインが特徴です。ゆったり走るイメージの車の筈ですが、この車のエンジン、QG18DEなんですよ~。乗り味はものすごくトルクが有り、高速道路を80Kmで、1500回転以下で走れる、超低回転なエンジンです。ヘタをすれば、ディーゼルエンジンよりも低回転で走れる事が可能です。
そんな、ゆったりエンジンを何故に、スポーツカーに搭載していたのか?。
いつ考えても、理由が浮かばないorz。
しかし、どの車に乗っけても、良い車に仕上がる、理想のエンジンであることも変わりありません。技術のの日産、脱帽です。
アイドリングは計測装置上、300回転!!。アイドリング時の静粛性も高いです。
そして、現在家にあるブルーバードシルフィ。木目調のインテリアで、エレガントなデザインが特徴です。ゆったり走るイメージの車の筈ですが、この車のエンジン、QG18DEなんですよ~。乗り味はものすごくトルクが有り、高速道路を80Kmで、1500回転以下で走れる、超低回転なエンジンです。ヘタをすれば、ディーゼルエンジンよりも低回転で走れる事が可能です。
そんな、ゆったりエンジンを何故に、スポーツカーに搭載していたのか?。
いつ考えても、理由が浮かばないorz。
しかし、どの車に乗っけても、良い車に仕上がる、理想のエンジンであることも変わりありません。技術のの日産、脱帽です。
アイドリングは計測装置上、300回転!!。アイドリング時の静粛性も高いです。
2013年3月5日火曜日
少し病状が軽くなってきたかな?。
特に危険ではないのですが、凄い怠い体調が続いていました。先日、久々に外に出て、山の空気を吸ってきました。具合が良くなり、今日は良好です。
長文ブログの更新は久々なので。少し違和感ありかも?。
上の写真は先日出向いた場所です。
下の写真はこのブログの背景にもなっているお気に入りの場所です。
2013年2月28日木曜日
2013年2月25日月曜日
2013年2月14日木曜日
2013年2月13日水曜日
Youtube動画のサーバーがダウンしているようです。
Youtube動画のサーバーが不具合を発生しているようです。
A team of highly trained monkeys has been dispatched to deal with this situation.
If you see them, show them this information:
500 Internal Server Error
Sorry, something went wrong.A team of highly trained monkeys has been dispatched to deal with this situation.
If you see them, show them this information:
AR844Wvw-2eflsRBuzZaiK_4fdcI-l6PUXIjuOhQYKexHPs1tyb8OPpYWOxn KTwNQ-TPas2rDxM5CQjQi8g1O7mMFZl5DyE-djer91yargalcKkjRS0oxXl- UYIrQ15iHbkWr33pZG8pE4TkDY0dvAt7CTYuDBI-EZiMbuw2aljA5y5ktN5b 3wPsLN8OPgYE_KvkbPh9RyppXtryCSFhkX_uiLdWUejAFRG8sN3Dcxcco6ao HSeNPResgHtJgn5R8wgSXKZLjFoXZ1Z7i4ZkwXz7gHDCrCOD4FQ3RYuRs-dx kl9v4tloteqNy4H-f_4i87jh_ID6zfe4LCMDDGcHbQRbiGp6feTJxDmS28HA FGZgp4Vvq5N6wELPPXVHx4-ltRfMscbSistCNrJFnH1LHIRfJfEVlmFea_jU 03Xiw347qzneacaYKIzVxIracgp9hDnzyW9VvJd3zvAoLx7iegbWBnpR8Tds No3lg2SjFpTTZ4XBDWAv6b98RM9R_-giL03sgn0BtHGduINVGea1LgNNUHPC Mon_QlpI1pQKjdtnuWUuVxHCNcQPbOx61SHl6bGV5QjlfGGH3rf1Y3r1ZXBJ kNigLuJCnDxY9X940-p0JBK4lOoyYvOhFKvdE4PBGFjSKw50A8JRcpoONTYX VPsLVtfFJMK1ShTI0XmI9Fu3vUClyKV2tM2wp0_NPShxcvfzpLIgJQJDXD4_ _sQcgH0yHXW2bU1wHRYhypJBhVowx3CsXP90PAq91f8S0VtBvkjQOCKd8uW7 r7NOK1BPiNal2OD7b4iufaI_0XDDNrqAepBWvPEExAfCJ5_xEwjI_EQocvvK Yn79TJSY_yg6DAAXR3BSZahElxs8gBWxfv9bb8lU8_nKKzHtyqGkFZO4Q20P lFd3wHPp812Pn8LdE_cU56hZC-eOppe-NGv9YTR3cZc4zJO1x4-lCoLK8pAZ jfq7QmL4ieCSi45NJOXGn8UXyVoZqtSr2xDlO-FswytlH0cUAdU_suqkUBde Vxx_lt164oEQySoUMDTRB5O7Gis7lS4nxvbcUwNWLfjZfB-CMmUTeV-iyKZZ ofNmBJe8xB6VBjoZaJaizTN1aOR5eO8XMSd-KMZOFo-nvu39szLvZeOzyAQV 3iuE47g5aP4Za-mvw9bE7AKdWY-xZ5lAP-4dF9P8t6uyien5Anxm61vl3sGf _qq0oC7HdFbHwNx814PhRKwcoVa3o1wPdB3iiaYjJtW5NQYJqJUni5fPadpQ 1TGn_kbkzwBldrvFUs-6nP9JXp08YNorHmegd0ThCQTc9ssWtjhQFN3lOTgp sk242VLWcsH-V0R9xAeMGa4K8o_fbjqd-DUXnkFt0CqN5jCd7NU-vCSFkemP VmbyXAFm-ibGebqoaifrFfn9Xs8BSfbseBji9ps36Gvo4iKm3QgjeY674k1z O2DNL9PnyTXyhynWqc8Fwm5LT_eA92umywOCCwo62TNMWl2kxRX4jdZlOizh voJXWfHTja12tBWDfT1wha6QTxhHzIT5w0OdMc3FmPJ9xMvrIMHFhk5VLoM5 tbvjCRhhsebW8tAD08vIowjYqBFzayfI5mIK3aoJzrHrnJSj9iZqhIenNP2E tiC1fUs0B1Y6Dfw6RoigPVB_80edGyJFECIDYF8LU0G6nTvXoX5kpAejrQtT rGxjWgGDDFqWNSeqsn-pwGPYenwtJL2xFmyNSPfJcCsn5xnN2CxBzh4bB4Io POrt4iHHsKvJ-eT4egtBbRxs0eKQ8UJYs_NO95h8gIdZw_j4uWgKyn3Zn-Ej lxntEw8Ubf5AmmVtShpqS9oCvJ63yen7qlwmX4AxuubzGA9D_4lSxa3GCkFt PsvuscfR_NvNEp9rzjoFpUGm9yNtQMXBn3XuW8T-gsfx5dkYvjGGm-NMuzWa wRSl3mFixdsQkYrEr-AKnGlSJSaJkufBcv20u-qTunxTSx9wDmVB0ivbkvXd m-sZdknABz0ruq_zqFkiqvQ2jChFJ61_F3mPVxn36IQ1PqU4LCXIffAlFjwy ys-_AS4gvsxtYoS9uR5oXQF0dcUGND3zKuvJ4APQjHQehKxzJtZmfl2m785P DQG9f0FgRy7pFXq3Cp7jEGOE55t7O-hqr0NFLzCTsiootvUK0KfHkJdeKr5N afUGZBBiKPpyeEHfTj_AT7JAdL-NWHmAKwYHB-0VPdqC53WKKVIbtm30XvmU 08X2K6gbHiOc9_7J0ldnADYyeF0GGI5raD6_I37fJKlttTBgWBNYk0F5dHyu 0_4797D5-_ORgdfI2eQTRjPU9D85q9yBzch8iD_GvXuDfdChGxn0NrBy4yZe QsdM9QN4H3ndc-ZLmyXwQdV9lpz6OnZZC6f_8_gaEkg0J1n3UHuD-7_WhOAR vY4-7jMpJLsCBXaWAMS-_Twh3Kcx19wTIR_VWDpf-Uqa42VQh-4CCdo85SSg jvVkuivr3-XU5yOS4mhEIes9z7NQ1H-Q1LjMVkdIlaq6HYOIKrU9-TQ_HEu- ueTwcKxNneIS9JiOaeki6LSScSFEYQBONkwvMWCdIUw59RAjSKLW-2okha9M e-SM0KFW9Rcw-Vu0E3dXpPGjI-6omjAxnfFEqMii0vwk_IXjvrHFBA-w_PPw xMn_j64JOEm6RO8RgJ_c8xZtEAL7cLQ8Pu8Ube5tFWyeWP7s9uJZhWXcfWor d-iQDLe869V83U9HeM-VUuIEih2XEJM2uOlgNgHpDuxi22IM25j6XzB8NFAh 5LyvGoi2OYWFUxvmOwBN1q1WxtflxCDzc7dMc9yC36bH2t-pErygDC9g6J3s _flWjmRXLWidicy0eMvqijw2iQZwr-B5bhZYj_EcJr0UOkJ0sfCF9o2in0Uu rDIeQ_u06wPkinfQ2nfC3IBt5hlrHasLsDqiJxH1bteaUbvRvpWg3L9OgXj2 __Ur8FiGWWqByPkaqhS8IbkeqelXZzwHyt6lvfS9sT2t8Q3DUA8f8G_T-W6C jjfg1A83P9wAEcVAvdJ4EI8dc19dbaryzz7ZcA5nvfvNXnY6wx2YqQjvX9Yo i7GVQaPZKznrg5iE2YnJq2Wg2mu9OrHq-C8nGqaDDTyTsneIWlh-p188172c d0gGWUgN_qmJ2X3aWnLh9FJC8K8o-BMWjWy-FP4sJ4Ido_5cJlWptMhOuB-r h4P1GjzKdjNqxrZXxBcTROkzzoOin4OcpjPJYJwPdUkX7PZV8gKsthZWERcW 4rcuS99oV-8OaOAaElE7dsOmNyHh2uPYSllx4CZYg1K_-lyRVq6knIerZzIW fIkqyo2RjMj-p_CWHY9Zp99G7hzWsPOgsYmkgqwXIO81rfqTxlQvSl_Wn2ks _XXJZoopogP5YFxxFYI7GOZrTSGfLu15hZ8fxxPtO4XAA26rSoVIrRHEwZDr jItbsdu_69oyZhsIr7oyL1ptbnAj9B3NyDYXUX6VhYlLUjGUUxyy3X8hQ9xF jhUw5a17HosGVRFKLtzJRvF3PxIFDE_DX2ZDImWMgzhzdZCZULAcvXGNWI4G _qR7Krzwq7r8Rfb22pN0XTkwyg5CdZ3zvuKFFFw81DmvQjZbhCirVIadRyvb EvcUO7Uc7BYeDI388qBt547us-iuHqQC7IHCh0sF7W_kHQJcAnUKakMZOeXc OY6V_GGq25okkyiOWvmmPcDB2wJF6URc4dgVbSIj1CILu8r7ggrz8mfelPhf tJX6qshoZ7i3XTijyByT4S15MvT_axSfuGkJ8aJ2GXQjoBL5RtiESlNIjEgE DH8Q-h5rWhabyd8Vc3D6YxDAnbnBgBaCR_bz_DkxAFglBd4m5MqK121WklYX 8G7DGcSgiGZeh9RBfzqv1c3pZhcHuBsvlbkhmX0aEipEcwsczy4qAQ_d3DIb FBLy3MG0b8BbB_7RerP7I-u841OBFR3VYoRqNMkGv0bT8C12uKfmSoWWPhYj FBUGoltftg9wqlliS3trueXvf_Z9ZAbzgACuaueZYNxudMIXMnEERO5vgzMz 7YuyWgauLLQDz_q6DBvYACa33VdZQ__v03w6hmg91BCy5YM0aueYI1npIbCD Ezd3y3g7DbptPn5r-jH5DL-fbuzt72sjJwthC9Fq3PgwJgniaolrVGQ2ovwR _UmhoK3bvgRIN5-2IQYOAEbU9xEm6ZLA2x_AUOQNfT50J-Usxb0WiRuhAw6J I1Nhx0nczBa-BSppoP8NgoFahcl-kVuvSfzwAinaU4u6YF3SIIw5PC_46pSc 2xKCOSWNswiwwkm_V8VIC415Jkwsd1EalD1sY2r8wydUPLGQeMj61CSR1-kq _a3auVMT1wwmMoGWaWhLLTaXlF1L9cDV45lpaqkvArqcnJGFZ-XGTp6FaohC tow-PXJkLfxOwlWasXbD8Gs2irm34LB-42_uRt_Xx6emsH8JL_Q15YGdnqxE aeAJbF7gDpKDYOjZeOHxo8wKVx-s7anZoN-7rFJs
2013年2月5日火曜日
スズメの食欲
家はど田舎にあります。もちろん動物も植物も豊富に居るわけですが、その中で厄介と言うか、可愛いというなんかすっきりしない動物がスズメ。お米を育てている農家の方はよく分かるかと。そんで、家も毎年、畑の何かが食われます。食欲があるのはいいけど、毎年、モロコシを食うのはやめてくれ。
身長174センチ超えで、体重41キロの俺からしたら、スズメの食欲は健康的に見えるぞ。
身長174センチ超えで、体重41キロの俺からしたら、スズメの食欲は健康的に見えるぞ。
2013年1月29日火曜日
2013年1月5日土曜日
(恐怖の真相)テレビコードがフィダー線と判明。
家には居間に、大型の液晶テレビがあります。
そして、居間の片隅に、えらく古いアナログテレビがあり、それが未だに、映るんです。
怖ええええぇぇぇぇぇぇ~~~~
ンな訳で、さっそくそのテレビの謎を調べる事に。
そうすると、見慣れない形のコンセントから、薄っぺらい、まるで、イッタンモメン
のようなものが、ピロピロ垂れ下がっていたので、もしやと思い、詳しく見ると.....
なんと!少なくとも20~30年前にはもう絶滅したか と思われていた、フィダー線と言う、アンテナ線であることが分かり、またアナログ放送が映る理由は契約している、
有線テレビ放送のデジアナ変換によるものであることも分かりました。
一つのことを調べると、イモヅル式に、様々なことが分かって面白いですよ 。
そして、居間の片隅に、えらく古いアナログテレビがあり、それが未だに、映るんです。
怖ええええぇぇぇぇぇぇ~~~~
ンな訳で、さっそくそのテレビの謎を調べる事に。
そうすると、見慣れない形のコンセントから、薄っぺらい、まるで、イッタンモメン
のようなものが、ピロピロ垂れ下がっていたので、もしやと思い、詳しく見ると.....
なんと!少なくとも20~30年前にはもう絶滅したか と思われていた、フィダー線と言う、アンテナ線であることが分かり、またアナログ放送が映る理由は契約している、
有線テレビ放送のデジアナ変換によるものであることも分かりました。
一つのことを調べると、イモヅル式に、様々なことが分かって面白いですよ 。
開かずの間から、護身刀
田舎に行くと屋根裏から、思いがけぬ物が発掘することがあります。
その一つが、護身刀。
まあ、その後がめんどくさいので、見て見ぬふりをしましょう。再度封印!と言う事に。
(・_*)\ペチ 。
その一つが、護身刀。
まあ、その後がめんどくさいので、見て見ぬふりをしましょう。再度封印!と言う事に。
(・_*)\ペチ 。
最近買った、レトロな粉クレンザーホーミング。
いかにもレトロなデザインですよね。
これがまた、非常に便利で、クリームクレンザーがゴミのように感じるほど汚れが落ちます。
クレンザーはこれの方がいいです(^◇^)
ただ、IH用鍋は使えないみたいです。自分は田舎者なので、ガスコンロの普通の鍋ですが。
クリームクレンザーよりは効くので、鍋磨きをしていて、じれったく思った人はこっちを買った方がいいのでは?
これがまた、非常に便利で、クリームクレンザーがゴミのように感じるほど汚れが落ちます。
クレンザーはこれの方がいいです(^◇^)
ただ、IH用鍋は使えないみたいです。自分は田舎者なので、ガスコンロの普通の鍋ですが。
クリームクレンザーよりは効くので、鍋磨きをしていて、じれったく思った人はこっちを買った方がいいのでは?
登録:
投稿 (Atom)