ルノーはホットハッチで有名でもある。一番有名な車はメガーヌだが、ルーテシアなんかはスポーツタイプの主力モデルだ。
だが、日本のマツダのデミオにそのお株を奪われつつあると感じる今日この頃。
後、日産は早くルノーから独立してほしい。確かに、ルノーは日産が経営危機に陥った時に助けたが、一瞬に過ぎない。
今は、「日産」が「ルノー」の赤字を補っている。頼むからあんなフランス会社からは独立してほしいものだ。
フランスの会社で好きなのはシュエップス位(爆)。
オランジーナ(フランスの微炭酸、あの男はつらいよを使ったcmのあれ)
美味しいですよね(笑)。
ちょっと追加。
ハッチバックを語るうえで、忘れてはならない車がもう一つ、スイフトも凄いですよ。
0-100の加速も半端なく速いです。特に、32の新型。
ただし、スイフトの本当の力は驚異的なハンドリング性能の高さ。スズキ、侮れません。
ホンダのフィットは確かに遅いけど、運動性能は良いと思う。もう少しエンジンを強化してほしい。
三菱のミラージュはどうせ復活するならコンセプトをキープしてほしかった。
後、ミラージュはタイ生産らしい。
EKワゴンの新型が出るとか言うけど、三菱のクリーンディーゼルの方が素晴らしいと思う。EKワゴンよりはディーゼルのCMしてほしい。
ダイハツもトヨタ傘下に入らなければ今頃大きい動きを見せたのだろうが、今となっては...ダイハツのディーゼル技術...。 う~ん景気悪すぎ(*_*;。
2013年5月30日木曜日
2013年5月27日月曜日
貴重なロープーウエイ
貴重ではあるが、50年前の物に地上何メートルの上で支えられていると思うと
複雑な気持ちになる。
ただし、貴重な事には変わりないので、これからも大事に動態保存してほしい。
まあ、丁寧に保守されているので安全、安心ですけどね(^^♪。
2013年5月24日金曜日
YouTube近況報告。
以前、カメラのデータが重くて使えんと嘆いてましたが、ついに見つけました。
高速変換ができるソフト「A's VIDEO CONVERTER」
これはすさまじいクオリティのソフトウエアです。
セットアップが少々面倒(昨日一夜かけてやったw)なのですが変換スピードは史上最速と言っても良いくらい速いです。
CPUとGPUを併用して変換できます。
これはYOUTUBE毎週、いや、毎日更新復活できそうな予感。
もう長い間ログインしていなかったのでyoutubeのシステム変化についてけませんね(汗)。
と言う訳で近況報告でした。
【自己満足ブログ(爆)】
高速変換ができるソフト「A's VIDEO CONVERTER」
これはすさまじいクオリティのソフトウエアです。
セットアップが少々面倒(昨日一夜かけてやったw)なのですが変換スピードは史上最速と言っても良いくらい速いです。
CPUとGPUを併用して変換できます。
これはYOUTUBE毎週、いや、毎日更新復活できそうな予感。
もう長い間ログインしていなかったのでyoutubeのシステム変化についてけませんね(汗)。
と言う訳で近況報告でした。
【自己満足ブログ(爆)】
2013年5月10日金曜日
動画の編集に悪戦苦闘。
本業はYOUTUBEの筈だが、どうした物か、ここ最近ブログとGoogle+に注力している。
何故かと言うと
HC-V300Mと言うパナソニックが誇るフルHDカメラ。
データが重くて悪戦苦闘!。
昔では、サンヨーのザクティとかの低画質デジカメで撮っていましたが、機材更新した際にあまりにもオーバースペックな機材を入手してしまったみたいで、PCのスペックが追い付かなくなってしまいました。
また、扱う拡張子はAVCHD、MTSなので変換ソフトが見当たらない。
もちろんソニーとパナソニック連合の形式なので、その他のメーカのソフトとも互換性ない。
AVCHDとMTSの良い変換ソフトが有れば(変換スピードが速いのがいいな。)教えてください。
(自己満足ブログ記事【核爆】)。
何故かと言うと
HC-V300Mと言うパナソニックが誇るフルHDカメラ。
データが重くて悪戦苦闘!。
昔では、サンヨーのザクティとかの低画質デジカメで撮っていましたが、機材更新した際にあまりにもオーバースペックな機材を入手してしまったみたいで、PCのスペックが追い付かなくなってしまいました。
また、扱う拡張子はAVCHD、MTSなので変換ソフトが見当たらない。
もちろんソニーとパナソニック連合の形式なので、その他のメーカのソフトとも互換性ない。
AVCHDとMTSの良い変換ソフトが有れば(変換スピードが速いのがいいな。)教えてください。
(自己満足ブログ記事【核爆】)。
【予告編】ナショナルブラウン管テレビ 昭和歴61年製。
ナショナルの昔のブラウン管テレビを動画に先駆けてブログにて、ご紹介いたします。
これが例のレトロなテレビ。
当時は珍しいリモコン付き。
実はこのレトロなテレビ、デジタル化した今でも映ります。理由は...。
田舎では言わずと知れた有線テレビ放送に加入しているから。
これが例のレトロなテレビ。
当時は珍しいリモコン付き。
実はこのレトロなテレビ、デジタル化した今でも映ります。理由は...。
田舎では言わずと知れた有線テレビ放送に加入しているから。
恐怖山中【ノンフィクション】【オカルト嫌いな方と心臓の弱い方は文書閲覧をお控えください】。
親戚の旧家がある山...。
竹は生えているし、周りに人は誰一人もいない、見るからにおどろおどろしい場所です。
一応、この山は所有しているし。
とにかく怖ぇぇーよこの山中は。
それで、何故にこんな話題を【今】ブログに書いたかと言うと、
最近、久々に行ったんです。その廃墟に。
心の整理がついたので、【今】ここに事実を書きましょう。
------【警告】------------
ここから下は、一部、恐怖感の強い表現が入ります。
オカルト嫌いな方、及び心臓の弱い型は以下の文章の閲覧を控えることをお勧めします(爆)。
この文章を閲覧されて、ショックを受けたり、病状が悪化しても私は一切責任を負いません。その他すべての損害も私及び関係者は責任を一切負いません。
ご理解の上、続きをお読みください。
---ここから続き----
例の場所に着くまでの道は非常に狭いので車を止めて徒歩で行かなくてはならなくなった。
そこに着くと、2年半前とは変わり果てた姿の其れが有った。
古い比較的大きなサイズの木造の建物は不法侵入が絶えなかった為、その家もその開口部をすべてベニヤ板を釘で打ち付け、閉ざしていた。
そのベニヤ板がすべて運び出され、無造作に置かれていたではないか!!。
そして、生い茂っている竹笹の枝が廃墟の中に持ち込まれ、まるで人が居ることを意味するかのように何かを隠している。
これはヤバい、と思って怯えていると、親父が闇に向かって、一喝!。
そして、おい!っと、怒鳴った。
何やってんだヨォォォォ!!!ΣΣ(((゜Д゜))))))。
まじで一瞬心臓止まるかと思った(*_*;。
猛獣の様な人間か何かが飛び出してきたらどうするんだと思ったからですね。
実際、この家にはかつて、人が不法に滞在し、通報、警察が駆けつけ、又、逮捕時には鑑別所送りorz。
相当狂暴だったんだろう。
再び似たホームレスが現れるかもしれない。
そんなことを心配しながら辺りを見回す。
建物の中には古い掛け軸、昭和時代の名残の昭和天皇の写真も掛けて有った。
部屋の片隅にはダイヤル式カラーテレビ。
その上には古い赤いHi-Topと書かれた電池など。
そういう物を見回していた時、見てはいけない物が目に飛び込んできた。
空家とは言え、離れる時に仕舞ってあった古布団が、引きずり出され、雑に敷かれている。
さすがの親父も、ここには人が居る。と、ボソっとつぶやく。
その時だ。
私は足元を見た.........。
そこに有ったのは褐色の液体の付いたサバイバル用多目的ナイフ。
その乾いた液体は料理に使ったモノから出たのか、それとも...。
それはいたる所に有り、無造作に積まれていた。
これは......。
すぐさまこの得体のしれない危険を脱する必要性は無かったが、念のためを考え、足早に帰路に着いた。
当然、この件すべての真相は不透明だ。
安全を考えると、当分あそこにいける見込みは無い。
廃墟を見つけたら、またそれに不自然なことが有ったら、絶対に近づかないことだ。
近づけば危険のリスクが有る。それを弁えて廃墟散策家の人たちには取材をして貰いたい。
【終】。
竹は生えているし、周りに人は誰一人もいない、見るからにおどろおどろしい場所です。
一応、この山は所有しているし。
とにかく怖ぇぇーよこの山中は。
それで、何故にこんな話題を【今】ブログに書いたかと言うと、
最近、久々に行ったんです。その廃墟に。
心の整理がついたので、【今】ここに事実を書きましょう。
------【警告】------------
ここから下は、一部、恐怖感の強い表現が入ります。
オカルト嫌いな方、及び心臓の弱い型は以下の文章の閲覧を控えることをお勧めします(爆)。
この文章を閲覧されて、ショックを受けたり、病状が悪化しても私は一切責任を負いません。その他すべての損害も私及び関係者は責任を一切負いません。
ご理解の上、続きをお読みください。
---ここから続き----
例の場所に着くまでの道は非常に狭いので車を止めて徒歩で行かなくてはならなくなった。
そこに着くと、2年半前とは変わり果てた姿の其れが有った。
古い比較的大きなサイズの木造の建物は不法侵入が絶えなかった為、その家もその開口部をすべてベニヤ板を釘で打ち付け、閉ざしていた。
そのベニヤ板がすべて運び出され、無造作に置かれていたではないか!!。
そして、生い茂っている竹笹の枝が廃墟の中に持ち込まれ、まるで人が居ることを意味するかのように何かを隠している。
これはヤバい、と思って怯えていると、親父が闇に向かって、一喝!。
そして、おい!っと、怒鳴った。
何やってんだヨォォォォ!!!ΣΣ(((゜Д゜))))))。
まじで一瞬心臓止まるかと思った(*_*;。
猛獣の様な人間か何かが飛び出してきたらどうするんだと思ったからですね。
実際、この家にはかつて、人が不法に滞在し、通報、警察が駆けつけ、又、逮捕時には鑑別所送りorz。
相当狂暴だったんだろう。
再び似たホームレスが現れるかもしれない。
そんなことを心配しながら辺りを見回す。
建物の中には古い掛け軸、昭和時代の名残の昭和天皇の写真も掛けて有った。
部屋の片隅にはダイヤル式カラーテレビ。
その上には古い赤いHi-Topと書かれた電池など。
そういう物を見回していた時、見てはいけない物が目に飛び込んできた。
空家とは言え、離れる時に仕舞ってあった古布団が、引きずり出され、雑に敷かれている。
さすがの親父も、ここには人が居る。と、ボソっとつぶやく。
その時だ。
私は足元を見た.........。
そこに有ったのは褐色の液体の付いたサバイバル用多目的ナイフ。
その乾いた液体は料理に使ったモノから出たのか、それとも...。
それはいたる所に有り、無造作に積まれていた。
これは......。
すぐさまこの得体のしれない危険を脱する必要性は無かったが、念のためを考え、足早に帰路に着いた。
当然、この件すべての真相は不透明だ。
安全を考えると、当分あそこにいける見込みは無い。
廃墟を見つけたら、またそれに不自然なことが有ったら、絶対に近づかないことだ。
近づけば危険のリスクが有る。
【終】。
2013年5月4日土曜日
ゴールデンウィーク!活気あふれている。
さすが、連休中だけあって、観光スポットは人出が多い。
ほかの地域の方もたくさん来られていて、レアなバイクCD125TやK90、YB50なんかもツーリングしてました。
やはり、人が多いとレア車を頻繁に見かけますね。
一番びっくりしたのは並行輸入されたトヨタ・タンドラーや、日産・パスファインダー、ポルシェ・カイエンをすべて見かけた事。
ほかの地域の方もたくさん来られていて、レアなバイクCD125TやK90、YB50なんかもツーリングしてました。
やはり、人が多いとレア車を頻繁に見かけますね。
一番びっくりしたのは並行輸入されたトヨタ・タンドラーや、日産・パスファインダー、ポルシェ・カイエンをすべて見かけた事。
2013年5月3日金曜日
K90に乗り、ビジバイの魅力に憑りつかれた。
K90、乗り心地も良く、最高速度は80kmと控えめな物の、トルクは非常に太く、CD125Tと互角です。
ビジバイは乗って楽しいし、メンテナンスフリー、燃費も良く、コストが掛からないのが嬉しい所。
すっかりビジネスバイクの魅力に憑りつかれてしまいましたw。
ゆくゆくは、もう少し大きいバイク買おうと思いますがその時はK125を必ず手に入れようと思っています。
CD125TやYB125も良いですが、私は例の「スズ菌」感染者なので(笑)。
125CCを買うときはK125ですね。
修理後のK90。
ツアラーが集まるツーリングスポット。
紅白の鉄塔(私が勝手に命名w)。
とは言ってもバイクの体調は良好でも私の体調が(爆)。
ビジバイは乗って楽しいし、メンテナンスフリー、燃費も良く、コストが掛からないのが嬉しい所。
すっかりビジネスバイクの魅力に憑りつかれてしまいましたw。
ゆくゆくは、もう少し大きいバイク買おうと思いますがその時はK125を必ず手に入れようと思っています。
CD125TやYB125も良いですが、私は例の「スズ菌」感染者なので(笑)。
125CCを買うときはK125ですね。
修理後のK90。
ツアラーが集まるツーリングスポット。
紅白の鉄塔(私が勝手に命名w)。
とは言ってもバイクの体調は良好でも私の体調が(爆)。
2013年5月1日水曜日
16万円(諸費用込)のおんぼろバイクK90が風に破壊された(号泣)。
今日は強風が強く、心配していたことが遂に...。
外でガッシャーン !!と言う凄まじい音が聞こえて...。
被害詳細。
レッグシールド破壊。
ハンドルベアリング損傷。
燃料パイプ崩壊。
昭和製のK90にとって、なけなしの電装系が故障。
メーター、計器類がグラグラに。
クラッチレバー大破。
レッグシールドはあらかじめ有った樹脂パテで補修。
ハンドルベアリングは無理やり修理、調整。
真鍮パイプではどうしようもないのでゴムパイプに変更。
電装系の被害
ウインカーブザーに異変。
ホーンが高音質に(爆)。
計器類は締め付けが甘かったので増し締め。
クラッチレバーはボルトが甘かったのでこれも増し締め。
公道を走る前からこの試練...。
ただし、やはりいい所は、ビジバイだけあって、修理キットが標準装備!。凄くありがたいです。
さあ、明日行動デビューだww。
壮絶でした(・_・;)。
外でガッシャーン !!と言う凄まじい音が聞こえて...。
被害詳細。
レッグシールド破壊。
ハンドルベアリング損傷。
燃料パイプ崩壊。
昭和製のK90にとって、なけなしの電装系が故障。
メーター、計器類がグラグラに。
クラッチレバー大破。
レッグシールドはあらかじめ有った樹脂パテで補修。
ハンドルベアリングは無理やり修理、調整。
真鍮パイプではどうしようもないのでゴムパイプに変更。
電装系の被害
ウインカーブザーに異変。
ホーンが高音質に(爆)。
計器類は締め付けが甘かったので増し締め。
クラッチレバーはボルトが甘かったのでこれも増し締め。
公道を走る前からこの試練...。
ただし、やはりいい所は、ビジバイだけあって、修理キットが標準装備!。凄くありがたいです。
さあ、明日行動デビューだww。
壮絶でした(・_・;)。
K90 走行間近。
かねてから納車されていたK90、公道走行も間近に迫っています。
私が運転免許を取得して早3か月。
ペーパードライバーと化す寸前です(爆)。
ナンバー取得の為、お役所に行ってまいりました。
ナンバー取得完了!。
後は走るだけ。
林道かどっかに行って写真が取れたらまたUPします。
私が運転免許を取得して早3か月。
ペーパードライバーと化す寸前です(爆)。
ナンバー取得の為、お役所に行ってまいりました。
ナンバー取得完了!。
後は走るだけ。
林道かどっかに行って写真が取れたらまたUPします。
登録:
投稿 (Atom)