2014年10月15日水曜日

私なりの機種変後の旧スマートフォン利用法。

私は現在アクオスフォンを持っていますがその前はMotorola製の8MPカメラを持つコンデジをスマートフォンに進化させましたとでもいうような機種を持っていました。


私はそのスマートフォンを今は純粋にカメラとして使っていますが本当に使い勝手がいいです。


シャープ製のアクオスフォンは電池の持ちとカメラの画質で選びましたが落とし穴が有りました。

カメラの基本ソフトウェアの出来がお世辞にも良いとは言えず(同機種を持っておられる方すみません、あくまで私の感覚からすると、と言う事が言いたいのです) 凄まじく使いにくいのです。

しかも画質は良くてもそのほかが全然だめで色認識もレンズも全て画質では下を行っている筈のM8に敗れています。

そんなことから私は古いスマートフォンをフォーマットし白ロム化したうえでコンデジ代わりに使っています。


ここで、「それなら普通のデジカメ使えばいいのでは?」と思った方、実に鋭い(笑)。


私なりのルール、「自分の中ルール」とでも言いましょうか、自分自身に対して設けている決まりが有る方も私と同じようにいらっしゃるのではないでしょうか?。

その中で私は有るものを有効に使うという意味でそのスマートフォンを使っています。

使い方次第では普通コンデジ以上に便利だし最近のAVCHD化されたビデオカムのローディング時間が面倒な時はさらに助かるアイテムにもなります。

結局はいる物もいらない物も使い方で決まるんですよね。

分かりきってはいますが今のところそういう感覚で使っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿


コメントは大歓迎です。

しかし以下の事項を厳守ください。

インターネットは匿名で様々な倫理観・価値観を有した者が自らの情報発信の場であるブログやホームページサイトを有し、交流する一種の社会です。

従いまして、当方のブログの内容に共感できない等御座いましたら、コメント欄で自己意見を声高に申し述べるのではなく、静かに立ち退き願います。 

情報交流は論争の場としてではなく、共感の場となれる方がお互い良いと思います。

悪質なスパムコメントも厳禁です。

特に悪質な宣伝コメントに於きましては厳然と対処いたします。

上記諸問題の対策の為、コメントにはログインが必要となります。

アカウントはGoogleとOpenID系列に対応しております。

その為、直ぐにはコメントは反映されません、予めご了承ください。

但し、価値観等から離れての事実誤認の指摘並に質問や感想等は大歓迎です。

この規約は改定されることが有ります。