んで、私は車好きですが車の雑誌を余り買わない(あまり好きではない)ので、専ら色々なディーラーでカタログを貰ったりで情報集めをしてました。
所が有る時、とある雑誌の表紙にハスラーのドアップ写真(笑)スズキ中毒の血が騒ぐぜ(爆)。
スズキファンの心をガッツリ掴まれて購入した雑誌に普通車の月刊販売台数のランキングが偶然にも載っていました。
やっぱりミニヴァンブームと言われる世の中セダンは売れてないのかなと期待せず見ると...。
日産のシルフィはトヨタのノア14位に次いで15位にランクインしているだと!?。
ははは、何かの冗談かねw 正直驚いたのです。
シルフィはミニバンとミニバンの間で板挟みでしたが其れは、セダンがミニバンと互角に販売合戦が出来ていると言う証拠でもあるのです。
これぞ、日産の底力だ!。と思い知らされましたw。
やはりセダンは日産の得意分野なのですね。
先代シルフィはミニバンに下手に対抗したためか、ミニバン党どころかセダン派からも酷評の嵐と感じていました。
この成功のカゲには「もう一度セダンを硬派に本気で造ろう」と言う意気込みが日産に有ったのではないかと勝手に推測しています。
日本市場でこれほど売れたと言う事はセダンが好きな方々が多いと言う事。
なのに売れなかったのはセダンらしいセダンが無かったからなのだとも思います。
そこでのセダン原点回帰、保守的、こんなコンセプトが成功を呼んだのかなとも思ったり。
そして実際保守的な方の購入率も高いそうです。
奇をてらわないメーカーが市場を制する?。
セダンは決して過去のジャンルでも終わったジャンルでもない、ブルーバードは名前こそ失ったものの、もっと大切な物を奪還したのだった。
所で、休日1日で軽く(私が)手洗い洗車したのですが、凄く光るんですよ。
日産の5YEARコートの性能を見せつけられました。
日産の塗装は結構コストがかかってる。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは大歓迎です。
しかし以下の事項を厳守ください。
インターネットは匿名で様々な倫理観・価値観を有した者が自らの情報発信の場であるブログやホームページサイトを有し、交流する一種の社会です。
従いまして、当方のブログの内容に共感できない等御座いましたら、コメント欄で自己意見を声高に申し述べるのではなく、静かに立ち退き願います。
情報交流は論争の場としてではなく、共感の場となれる方がお互い良いと思います。
悪質なスパムコメントも厳禁です。
特に悪質な宣伝コメントに於きましては厳然と対処いたします。
上記諸問題の対策の為、コメントにはログインが必要となります。
アカウントはGoogleとOpenID系列に対応しております。
その為、直ぐにはコメントは反映されません、予めご了承ください。
但し、価値観等から離れての事実誤認の指摘並に質問や感想等は大歓迎です。
この規約は改定されることが有ります。