2013年3月30日土曜日
2013年3月28日木曜日
ETRCが不定期の更新になります。
これまでは毎日または、週に必ず一回は更新していましたが、現在、体調不良等で不可能になりつつあります(運動不足もか!)。
心配をかけるといけないので一応事実を公表します。
一応、薬の服用でどうにか具合を良くしていますが、少しえらいので。
実際問題、今のカメラで動画を変換するのに1時間以上かかりますし(AVCHD形式が仇となった)。編集の体力が(爆)。
PCの前に付きっきりで時間も費やすのはどうかと考えるようになったのも事実です。
今まで購読して下さっている皆様には大変申し訳なく思っております。どうかご了承ください。
一応、これからの予定を書いておきます。
ETRCブログ:不定期
Google+:これまで通り(編集が楽なので)
youtube:不定期
Twiter:不定期
写真会:不定期
公式HP:更新休止。
ご迷惑をおかけし大変申し訳ありません。
心配をかけるといけないので一応事実を公表します。
一応、薬の服用でどうにか具合を良くしていますが、少しえらいので。
実際問題、今のカメラで動画を変換するのに1時間以上かかりますし(AVCHD形式が仇となった)。編集の体力が(爆)。
PCの前に付きっきりで時間も費やすのはどうかと考えるようになったのも事実です。
今まで購読して下さっている皆様には大変申し訳なく思っております。どうかご了承ください。
一応、これからの予定を書いておきます。
ETRCブログ:不定期
Google+:これまで通り(編集が楽なので)
youtube:不定期
Twiter:不定期
写真会:不定期
公式HP:更新休止。
ご迷惑をおかけし大変申し訳ありません。
2013年3月25日月曜日
PROJECT SNOW TORCH再始動。
ETRCへのリニューアル前。すなわち、趣味インターネットの時代。ニコニコ技術部へ進出を目論んでいた時期が有り、その時に日本ではあまり認識が無かったアルコールバーナーを作成したのですがニコ動がまだRC時代の時は不便極まりなく、結果、
「趣味インターネット技術部門」を設けて、アルコールバーナーの開発を進めた次第です。
その時に、同時にバーナーの名前が決まらず公募で決めた結果、SNOW TORCH ONE に名称が決まりました。
次に、設計を一週間かけて組みました。
趣味インターネット技術部門にて、試作品を公開するも、認知度振るわず。
それはその筈。当時のホームページは検索エンジンに乗っていなかった!。
そしてお蔵入り(泣)。
そして今回、試験的に今回PROJECT再始動させてみました。
何故なら、空缶が多くたまってきて尚かつ暇なので、また、アルコールストーブを作りたくなったからです。
そう、理由は、 僕の気まぐれ!(爆)。
そんなわけで、旧式のスノートーチの情報を乗せときます。
[スノートーチ Version 2.0]
使用バーナー:IB39PI式
バーナータイプ:副室加圧式
使用燃料:アルコール
燃料許容量:3Ml
炎形状:拡散式
その他
バーナー名称
SP PLASMA
[スノートーチ バージョン1.0]
使用バーナー:YB-8800式
バーナータイプ:オーソドックス式
使用燃料:アルコール・JIS一号灯油
燃料許容量:10Ml
炎形状:拡散式
その他
バーナー名称
BNR LASER
「趣味インターネット技術部門」を設けて、アルコールバーナーの開発を進めた次第です。
その時に、同時にバーナーの名前が決まらず公募で決めた結果、SNOW TORCH ONE に名称が決まりました。
次に、設計を一週間かけて組みました。
趣味インターネット技術部門にて、試作品を公開するも、認知度振るわず。
それはその筈。当時のホームページは検索エンジンに乗っていなかった!。
そしてお蔵入り(泣)。
そして今回、試験的に今回PROJECT再始動させてみました。
何故なら、空缶が多くたまってきて尚かつ暇なので、また、アルコールストーブを作りたくなったからです。
そう、理由は、 僕の気まぐれ!(爆)。
そんなわけで、旧式のスノートーチの情報を乗せときます。
[スノートーチ Version 2.0]
使用バーナー:IB39PI式
バーナータイプ:副室加圧式
使用燃料:アルコール
燃料許容量:3Ml
炎形状:拡散式
その他
バーナー名称
SP PLASMA
[スノートーチ バージョン1.0]
使用バーナー:YB-8800式
バーナータイプ:オーソドックス式
使用燃料:アルコール・JIS一号灯油
燃料許容量:10Ml
炎形状:拡散式
その他
バーナー名称
BNR LASER
2013年3月10日日曜日
SSS(スーパースポーツセダン)。
SSS系ブルーバードが売られている時代、日産ご自慢のスポーツカーにはプリメーラ(カミノ)と言う車も併売されていました。そのメイングレードの主力エンジンはQG18DE かつて、家にあったプリメーラカミノにも、搭載されていました。しかし、幼少期だったので詳しい事は覚えていませんでした。
そして、現在家にあるブルーバードシルフィ。木目調のインテリアで、エレガントなデザインが特徴です。ゆったり走るイメージの車の筈ですが、この車のエンジン、QG18DEなんですよ~。乗り味はものすごくトルクが有り、高速道路を80Kmで、1500回転以下で走れる、超低回転なエンジンです。ヘタをすれば、ディーゼルエンジンよりも低回転で走れる事が可能です。
そんな、ゆったりエンジンを何故に、スポーツカーに搭載していたのか?。
いつ考えても、理由が浮かばないorz。
しかし、どの車に乗っけても、良い車に仕上がる、理想のエンジンであることも変わりありません。技術のの日産、脱帽です。
アイドリングは計測装置上、300回転!!。アイドリング時の静粛性も高いです。
そして、現在家にあるブルーバードシルフィ。木目調のインテリアで、エレガントなデザインが特徴です。ゆったり走るイメージの車の筈ですが、この車のエンジン、QG18DEなんですよ~。乗り味はものすごくトルクが有り、高速道路を80Kmで、1500回転以下で走れる、超低回転なエンジンです。ヘタをすれば、ディーゼルエンジンよりも低回転で走れる事が可能です。
そんな、ゆったりエンジンを何故に、スポーツカーに搭載していたのか?。
いつ考えても、理由が浮かばないorz。
しかし、どの車に乗っけても、良い車に仕上がる、理想のエンジンであることも変わりありません。技術のの日産、脱帽です。
アイドリングは計測装置上、300回転!!。アイドリング時の静粛性も高いです。
2013年3月5日火曜日
少し病状が軽くなってきたかな?。
特に危険ではないのですが、凄い怠い体調が続いていました。先日、久々に外に出て、山の空気を吸ってきました。具合が良くなり、今日は良好です。
長文ブログの更新は久々なので。少し違和感ありかも?。
上の写真は先日出向いた場所です。
下の写真はこのブログの背景にもなっているお気に入りの場所です。
登録:
投稿 (Atom)