タイトルからして謎多いですが、実は日本人がかなり前にコーヒー豆ヒーターと言う物を完成させていました。そして、それはもちろん売れることはありませんでした。
現在ポピュラーな電子レンジを発明したのは元アメリカ軍人で、レーダーの近くに置いていたチョコレートバーが溶けていたことが発明のきっかけだとか。
2012年12月24日月曜日
洗剤の今昔
昔の洗剤は、大きなポリバケツ位量が多かった。
何故かと言うと、昔は洗剤の主成分に界面活性剤を多用し、量がかさばってしまうからです。
今は、洗剤の中に微生物を配合し、それが汚れをよく落としてくれるため、
洗剤がコンパクトになったというわけですね。
ちなみにこの話、たかが20~30年前くらいの日常では当たり前の光景でした。
主婦が巨大な箱(トップなどと書かれている。)を肩に担いで運んでいたのです。
何故かと言うと、昔は洗剤の主成分に界面活性剤を多用し、量がかさばってしまうからです。
今は、洗剤の中に微生物を配合し、それが汚れをよく落としてくれるため、
洗剤がコンパクトになったというわけですね。
ちなみにこの話、たかが20~30年前くらいの日常では当たり前の光景でした。
主婦が巨大な箱(トップなどと書かれている。)を肩に担いで運んでいたのです。
2012年12月23日日曜日
ターミネーター3
最近、テレビでもターミネーター3がたびたび放送されるようになった。
その後、よくネットで意見を見てみると、
敵のターミネーター(T-X)弱い
T-1000(ターミネーター2の敵)より弱い
など、
結構、ターミネーター3(下記T3と記す)の敵である女ターミネーターのT-Xは案外弱く見られているようです。
しかし、本当はものすごく強敵です。理由を下にまとめます。
今回T3にて、「ジョン・コナー」を守るシュワちゃん(ターミネーター)は、ターミネーター2(以下T2と記す)に出てくる、ターミネーターと顔は同じでも同型ではありません。
T2でラストシーンで溶鉱炉で溶け、悲しい最期を遂げたターミネーターはT-800です。
それに対し、T3に出てくるターミネーターはその改良型、T-850です。
違いは次の通り。
T-800
ターミネーターのエネルギー源である核燃料セル(電池)は1つ。
ライフルや拳銃位なら、怯まないが、対戦車砲(ロケットランチャー)などでは、破壊できる。
装甲が薄い。
重量250キログラム。
T-850
上記の電池が2つ搭載できる。
大砲でも壊せない。(T-800に比べ非常に頑丈さが増した。)
装甲はT-800より厚い。
重量900キログラム
です。
この通り、明らかにT3のシュワちゃんの方が強力になっています。
そして、T3の敵である女ターミネータ-(T-X)に内蔵されているプラズマ砲で
T-850の電池が1つ故障していることから、
T2版のシュワちゃんだと、T3冒頭で瞬殺されます。
そう、T-Xが弱いのではなく、シュワちゃんが強力にグレードアップしてるんです。
そして、T-Xが弱くみられる原因は、1シーンのカットも大きく影響します。
実は、作品後半でT-Xがコナーとケイトを追い詰める直後、シュワちゃんがヘリに乗って
T-Xを轢いていましたよね。
そしてその後、シュワちゃんが上から落ちてくる防弾扉を抑えながら、ジョン達を逃がすシーンが あります。
しかし、そのシーンにはカットされたシーンが山ほどあります。
1つ目。
T-850(味方)の肩の関節が外れ、油圧液が床に漏れるシーン。
2つ目。
ジョンを殺そうと、追いかけてきたT-X(この時はすでに、表面の液体金属は無くなり、青い目のセンサーむき出しの状態)が、ジョンの足をつかみ、捕まえようとするシーンがありますね。
それを防ぐために、T-850がT-Xの手を抑えるシーンがありますが、
その直後、T-Xの手が外れ、ジョンは逃げることが出来ましたね。
しかし、その直後のT-850、何かおかしくありませんか?
顔の皮膚がさらに無くなり、額にはかなりの傷がついています。
そう、この間に、T-Xがやり返すシーンがあるんです。
その内容は、
T-850はジョンを救うべく彼の足を掴んでいるT-Xの手を曲げようとします。
この後、T-Xの手が外れ、ジョンは逃げて行きます。しかし、T-XはT-850の胸に
高速カッター (T-Xの腕に内蔵)を、当て、最後の残ったパワーセルを
破壊しようとし始めます。
その次に首、顎、額、そして彼のマイクロプロセッサーの真上にも高速カッターを当て、
T-850を追い詰めています。
T-850の回路はショートし、火花が散り、部品が取れたりと散々な事になっています。
その直後、T-850は、今までジョンが自分に反抗的な態度をとってきた理由を悟ります。
そして、ついにT-850は手を放してしまいます。
しかし、ジョンを守るため、T-850は最後の力を使い、T-Xを引きずり込み、口に核燃料電池を押し込み、共同爆破し、T-Xを破壊しました。
こういうシーンがカットされると、T-Xの強さをわからない人が出て当然です。
映画にはこういう風にカットされたシーンが山ほどあります。
ネタが出来れば真実はこうだ!シリーズを続けようと思います。
続く(かも?)
その後、よくネットで意見を見てみると、
敵のターミネーター(T-X)弱い
T-1000(ターミネーター2の敵)より弱い
など、
結構、ターミネーター3(下記T3と記す)の敵である女ターミネーターのT-Xは案外弱く見られているようです。
しかし、本当はものすごく強敵です。理由を下にまとめます。
今回T3にて、「ジョン・コナー」を守るシュワちゃん(ターミネーター)は、ターミネーター2(以下T2と記す)に出てくる、ターミネーターと顔は同じでも同型ではありません。
T2でラストシーンで溶鉱炉で溶け、悲しい最期を遂げたターミネーターはT-800です。
それに対し、T3に出てくるターミネーターはその改良型、T-850です。
違いは次の通り。
T-800
ターミネーターのエネルギー源である核燃料セル(電池)は1つ。
ライフルや拳銃位なら、怯まないが、対戦車砲(ロケットランチャー)などでは、破壊できる。
装甲が薄い。
重量250キログラム。
T-850
上記の電池が2つ搭載できる。
大砲でも壊せない。(T-800に比べ非常に頑丈さが増した。)
装甲はT-800より厚い。
重量900キログラム
です。
この通り、明らかにT3のシュワちゃんの方が強力になっています。
そして、T3の敵である女ターミネータ-(T-X)に内蔵されているプラズマ砲で
T-850の電池が1つ故障していることから、
T2版のシュワちゃんだと、T3冒頭で瞬殺されます。
そう、T-Xが弱いのではなく、シュワちゃんが強力にグレードアップしてるんです。
そして、T-Xが弱くみられる原因は、1シーンのカットも大きく影響します。
実は、作品後半でT-Xがコナーとケイトを追い詰める直後、シュワちゃんがヘリに乗って
T-Xを轢いていましたよね。
そしてその後、シュワちゃんが上から落ちてくる防弾扉を抑えながら、ジョン達を逃がすシーンが あります。
しかし、そのシーンにはカットされたシーンが山ほどあります。
1つ目。
T-850(味方)の肩の関節が外れ、油圧液が床に漏れるシーン。
2つ目。
ジョンを殺そうと、追いかけてきたT-X(この時はすでに、表面の液体金属は無くなり、青い目のセンサーむき出しの状態)が、ジョンの足をつかみ、捕まえようとするシーンがありますね。
それを防ぐために、T-850がT-Xの手を抑えるシーンがありますが、
その直後、T-Xの手が外れ、ジョンは逃げることが出来ましたね。
しかし、その直後のT-850、何かおかしくありませんか?
顔の皮膚がさらに無くなり、額にはかなりの傷がついています。
そう、この間に、T-Xがやり返すシーンがあるんです。
その内容は、
T-850はジョンを救うべく彼の足を掴んでいるT-Xの手を曲げようとします。
この後、T-Xの手が外れ、ジョンは逃げて行きます。しかし、T-XはT-850の胸に
高速カッター (T-Xの腕に内蔵)を、当て、最後の残ったパワーセルを
破壊しようとし始めます。
その次に首、顎、額、そして彼のマイクロプロセッサーの真上にも高速カッターを当て、
T-850を追い詰めています。
T-850の回路はショートし、火花が散り、部品が取れたりと散々な事になっています。
その直後、T-850は、今までジョンが自分に反抗的な態度をとってきた理由を悟ります。
そして、ついにT-850は手を放してしまいます。
しかし、ジョンを守るため、T-850は最後の力を使い、T-Xを引きずり込み、口に核燃料電池を押し込み、共同爆破し、T-Xを破壊しました。
こういうシーンがカットされると、T-Xの強さをわからない人が出て当然です。
映画にはこういう風にカットされたシーンが山ほどあります。
ネタが出来れば真実はこうだ!シリーズを続けようと思います。
続く(かも?)
2012年12月22日土曜日
田舎っていいなと思うとき。
朝、起きた時に音が何もせず、ただただ太陽の光だけが自分を照らした時。
夏秋とも、心地よく虫の鳴き声が、夜に聞こえてきて、安眠できる時。
AMラジオが雑音なく綺麗に入るw。
なんとなく人々が都会より暖かい。(気がする??
個人経営の電気屋では古い家電が山ほど普通に売っている。(ナショナルドライヤー1300円ww)
一戸建てが多く、あまり周りに高層建造物がないので、きれいな空が見れる。
冬はよく、外で練炭を炊き、お湯を沸かしている人が多い。
山が多いので「小回りの利くカブ」ではなく「パワーのあるメイト」が多く走っている
とにかく静か。これに尽きる
その他さまざまな魅力ありです。
夏秋とも、心地よく虫の鳴き声が、夜に聞こえてきて、安眠できる時。
AMラジオが雑音なく綺麗に入るw。
なんとなく人々が都会より暖かい。(気がする??
個人経営の電気屋では古い家電が山ほど普通に売っている。(ナショナルドライヤー1300円ww)
一戸建てが多く、あまり周りに高層建造物がないので、きれいな空が見れる。
冬はよく、外で練炭を炊き、お湯を沸かしている人が多い。
山が多いので「小回りの利くカブ」ではなく「パワーのあるメイト」が多く走っている
とにかく静か。これに尽きる
その他さまざまな魅力ありです。
2012年12月15日土曜日
登録:
投稿 (Atom)